MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 旅行
  3. 海外旅行
  4. カナダバンクーバー島ナナイモに行ってきた!見どころを紹介【海が目の前の穏やかな街】

カナダバンクーバー島ナナイモに行ってきた!見どころを紹介【海が目の前の穏やかな街】

2024 11/02
当ブログのリンクには広告が含まれています。
旅行 海外旅行
2024年8月30日2024年11月2日

バンクーバー島にある都市の1つ、ナナイモ(Nanaimo)に遊びに行ってきました。

筆者

ビクトリア在住1年半、先日初めてナナイモに行くことができましたのでその様子をお伝えします!

あいにくの雨の日の日帰り旅行でしたがそれでもかなり楽しかったので、

  • ナナイモの魅力や見どころ
  • ナナイモ観光におすすめの場所

についてまとめていきたいと思います。

ナナイモに興味のある方、バンクーバー島観光を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
カナダバンクーバー島のスーク(Sooke)に行ってきた!観光スポットや見どころ紹介 ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島にある町の1つ、スーク(Sooke)に行ってきました!筆者の住むビクトリアからは日帰りで気軽に行くことができる小さな海辺…




目次

Nanaimo(ナナイモ)とは?

ブリティッシュコロンビア州バンクーバー島内にある都市の1つ、ナナイモ。

カナダ名物としても知られるナナイモバーの発祥地としても知られており、バンクーバー島内ではブリティッシュコロンビア州の州都であるビクトリアに次ぐ2番目に大きな規模の街となっています。

観光としても人気で、ホテルなどの宿泊施設も多いです。

「ナナイモ」という特徴的な名前は日本語のような響きがありますが、日本と関係があるわけではありません。「ナナイモ」とはファーストネーションの言葉で「人の会う場所」を意味するそうです。

公共交通を使ったナナイモまでの行き方

ナナイモまでの行き方を紹介します。筆者は今回カーシェアサービスEVOを使って車で行きましたが、公共交通機関を利用して行くこともできます。なおビクトリアからナナイモまでは車で2時間弱くらいかかりました。

バンクーバーからの行き方

Tsawwassen(ツワッセン)からナナイモ行きのフェリーが出ています。

時刻表:Vancouver (Tsawwassen) – Nanaimo (Duke Point) | BC Ferries

1日に10本ほどフェリーが運航しているので、バンクーバーからは意外と行きやすくなっています。BCフェリーの乗り方はバンクーバー・ビクトリアを結ぶフェリーの乗り方完全解説!乗船15回以上の筆者が紹介の記事で詳しく紹介しています。(ビクトリアへ行く行き方の記事ですが、チケットの買い方などは同じなのでぜひチェックしてみてください)

ビクトリアからの行き方

ビクトリアからはナナイモ行きのバスが出ています。通常の路線バスを使う場合はダウンタウンから66番のバスに乗ってDuncan(ダンカン)まで行き、そこから70番のバスに乗り換えることになり、3時間ほどかかります。

アイランドリンクバスを使う場合、2時間ほどでナナイモまで直行で行くことができるようです。こちらのサイト:Welcome to IslandLinkBus Services | IslandLinkBus.comからチケットの予約が可能です。

ナナイモ内の公共交通機関はバスのみ

ナナイモ内は路線バスのみが走っており、電車はありません。そのほかには周りの島やバンクーバー側へ行くBCフェリーと、バンクーバーを始め各都市へ行ける水上飛行機があります。

なおナナイモでのバスの乗車にはUMOアプリが便利です。UMOの使い方はカナダ・ビクトリアのバスの乗り方!UMOの使い方を徹底解説!【カナダ留学】の記事で紹介しています。UMOをダウンロードする際にはスマートフォンの地域設定をカナダに変更する必要があります。

ナナイモ観光してきた様子をレポ!見どころやおすすめスポットの紹介

というわけでナナイモを観光してきました!行った場所を紹介していきます♪

McGregor Park(マグレゴー・パーク)でお散歩

ナナイモのマグレゴーパーク

マグレゴー・パークという海にせり出した景色の良い公園をお散歩してきました。ここには何か特別なものがあるわけではないのですが、遠くに島が見え、海が目の前の気持ちのいい公園でした。

野ウサギ

さらに野生のウサギがご飯を食べていました!ナナイモには野ウサギが多かったです。

筆者

同じ島内でもビクトリアでは野ウサギはあまり見かけないので新鮮!

Old City Quarter(オールド・シティ・クオーター)の街並み散策

オールド・シティ・クオーターの看板

オールド・シティ・クオーターはカラフルな建物が並び雑貨屋やカフェが連なるショッピングのできるエリアです。パティオでコーヒーを飲んでいる人も多く、のんびりとしたおしゃれなエリアでした。

歩き回れるところは割と小さかったので、どこかお店に入らない限りは意外とすぐ見終えてしまうかもしれません。おしゃれなカフェでちょっと休憩するのにもおすすめです。

Maffeo Sutton Park(マッフェオ・サットン・パーク)で桟橋散歩

ナナイモの文字板

ナナイモの看板がある大きな公園です!ナナイモ観光に来たら外せないスポットの1つ、ぜひナナイモサインの前で写真を撮りましょう。

小さなビーチのようなスペースがあったり、大人から子供まで楽しめる遊具ゾーンがあったりと、お散歩が楽しい公園です。

桟橋

さらに海の上を歩ける桟橋があり、カニ釣りをしている人たちでにぎわっていました。海の上を歩いている気分になれ、海好きにおすすめの場所です。

Top Notch Burgers(トップノッチ・バーガー)が絶品だった!

お昼にトップノッチ・バーガーでハンバーガーを食べました!ここが本当においしかった…!

ハンバーガーはバンズ・中身・サイド・ディップを選ぶことができます。筆者は通常のバンズ、ラムパティ、ポテト、パクチーライムディップをチョイスしました。自分でカスタマイズできるバーガー、楽しいです。

筆者

ラムパティがあるバーガー屋さんは初めて見ました!ラムは大好物なので最高です。

ラムパティのバーガーセット

このバーガーがおいしすぎた…。

おそらく人生で一番おいしいハンバーガーでした。ディップの種類も豊富で、大量のポテトも味変して飽きることなく食べられます。

名物ナナイモバーを本場で食べた!

カナダ名物ナナイモバーを本場ナナイモで食べてきました。ナナイモバーとは、ココナッツクッキー、カスタード、板チョコの3層からなる甘いチョコレートバーです。

ナナイモバー

かなり大きめサイズで驚きましたが、甘さはなんと控えめ!カナダの他の場所で食べるナナイモバーよりも食べやすい感じがしました。ナナイモでは手作りナナイモバーも多いようなので、それぞれのレシピがあるのかもしれません。

ちなみにナナイモバーワッフルやナナイモバーカクテルなどナナイモバーをあしらったスイーツやドリンクもあるそうなので、次回挑戦したいところです。

あわせて読みたい
カナダ名物ナナイモバーっていったい何!?発祥地ナナイモで食べてきた “ナナイモバー”というカナダ名物をご存じでしょうか? ナナイモバー?…芋? 日本では全く聞き馴染みのない言葉ですが、実はカナダで国民的に愛されているスイーツなんで…

ナナイモ空港にも寄ってみた

ナナイモ空港の外観

ナナイモ空港を訪れてみました。トロント、カルガリー、バンクーバーなどに行くことができるそうです。この空港はかなり小さかったので、中はお土産屋さんと小さなカフェがあるのみでした。空港の窓からカナダエアを眺めていました。

ナナイモのおすすめお土産

ナナイモのギフトショップでこんなTシャツを見つけました!

ナナイモバーのTシャツ

ナナイモバー柄Tシャツ。めっちゃかわいい。「着るタイミングないか」と思って買わなかったのですが、ちょっと後悔しています…。買っておけばよかった…。

さらにナナイモバーステッカーやナナイモバーポストカードもあり、さすがナナイモはナナイモバー推しでした。海辺の街なので海にちなんだお土産も多く、ナナイモらしいお土産がそろっていました。

今回は行けなかったけど人気の観光スポットはいっぱい

ザ・バスチョン

Nanaimo Museum(ナナイモミュージアム)

ナナイモの歴史や文化が展示してある博物館だそうです。ナナイモバーの歴史が見られる!館内にあるナナイモバーの形のイスがかわいいらしいので、座ってみたかった…。

The Bastion(ザ・バスチョン)

1853年からある要塞です。小さい建物ですが中は博物館になっているそうで、期間限定で限られたタイミングしか開いていません。

Wildplay Element Parks(ワイルドプレイ・エレメント・パークス)

森の中で自然いっぱいのアスレチックが楽しめる公園です。体を動かすことが好きという方におすすめ。バンジージャンプもあるそうですよ。




ビクトリアからナナイモに行く途中のロードトリップが楽しかった!

今回は車でビクトリアからナナイモまで行きました!途中にもいくつか都市があり、ドライブが楽しかったので紹介します。

ビクトリアからナナイモに行く際に通る都市

ビクトリアからナナイモに着くまで、Langford(ランフォード)、Malahat(マラハット)、Mill Bay(ミル・ベイ)、Duncan(ダンカン)、Lasysmith(レディスミス)といった都市を通過します。

高速道路を使うのですが、カナダの高速道路は無料のため料金所等がありません。気づけば市街地を走っていた、気づけばまた高速に乗っていた、ということの繰り返しになります。景色の良い見晴台などもあり、寄り道におすすめです。

Ladysmith(レディスミス)の廃駅観光

レディスミスの廃駅

レディスミスのLadysmith Train Station(レディスミス・トレインステーション)に寄り道をして、かつて使われていた廃駅を見てきました。1880年代に走行を開始したとされる鉄道で、当時の面影を残す古びた駅はなんとも切なさを感じる素敵な景色でした。

レールの上を歩くことができ、たくさんの野ウサギも見ることができました!

カナダのロードトリップはトイレが結構大変

カナダでの旅行で困ることナンバーワンは、なんといってもトイレです!筆者はトイレが近い方なので、カナダで暮らしているうえで悩みの種の1つ…。ナナイモまでは高速道路を使いますが、日本のようなサービスエリア・パーキングエリアはありません。街に入ったときにショッピングモールやスーパーを探してトイレが無いか聞く…という感じなので、トイレに行きたくなったときは早めに探し始めるのがおすすめです。

筆者

今回は、ミル・ベイにあるThrifty Foodsというスーパーでトイレを借りることができましたがバス旅などで途中下車できない時はけっこう困ります。

ちなみに一度バンクーバーからシアトルまでバスで行ったことがありますが、5時間強のバス旅でなんとトイレ休憩がありませんでした!(国境を超える際にイミグレーションでトイレに行くことができましたが…)トイレ付きのバスもありますが、カナダでバスに乗る際は注意が必要かもしれません。




ナナイモはバンクーバー島観光におすすめ!

ナナイモの看板

ナナイモはバンクーバー島の観光におすすめのスポットです!

小さい街ですが見どころが多く、海や野ウサギなど自然があふれています。

バンクーバーからも行きやすいので、滞在中のプチ旅行におすすめです!日帰りでも十分楽しめましたよ♪

\バンクーバー島その他の旅行情報はこちらもチェック!/

あわせて読みたい
カナダバンクーバー島のスーク(Sooke)に行ってきた!観光スポットや見どころ紹介 ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島にある町の1つ、スーク(Sooke)に行ってきました!筆者の住むビクトリアからは日帰りで気軽に行くことができる小さな海辺…
あわせて読みたい
カナダバンクーバー島のシドニー(Sidney)行ってきた!見どころや観光スポット紹介 ビクトリア在住の筆者がバンクーバー島のシドニー(Sidney)に遊びに行ってきました!そのときの様子をシェアしていきます。 シドニーはこじんまりとした海辺の素敵な都…
あわせて読みたい
穴場も?カナダビクトリア観光におすすめの人気スポット20選を紹介 カナダのビクトリア(Victoria)は世界中から観光客の集まる人気の都市の一つです。 ビクトリアは「花の都」とも呼ばれ、特に春・夏は街全体に花があふれる明るい街です…

タグ

Coop IELTS Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 留学準備 節約 英語学習法 観光スポット
旅行 海外旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外から日本のテレビが見たい!見る方法は?カナダ在住が実際に使う方法紹介
  • 留学前にディズニープラスで英語勉強してみた!効果的なやり方を紹介【英語字幕あり】

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次