
初めての留学、初めてのホームステイ!
初めての留学はもちろん楽しみですが、多くの不安はつきものだと思います。
この記事ではその不安を少しでも解消するために、ホームステイで必要となる持ち物について筆者の経験をもとに解説します。



筆者はハワイ、ニュージーランド、カナダで計3回ホームステイをしたことがあります。これ持ってこればよかった!という思いを何度も経験したので、実体験に基づく必要なものを紹介します♪
それでは早速見ていきましょう。
なお留学全般の持って行くべき持ち物については、以下の記事で詳しく紹介しています。




ホームステイに持って行くべき持ち物【衣服】
ホームステイに持って行くべき持ち物を、ジャンルごとに紹介します。まずは衣服編。
服を持って行くのは当たり前ですが、どんなものを持って行くべきか?意外と知らない注意点は?といった疑問点を合わせて紹介します。
1週間分の服・下着
服や下着は最低でも1週間分用意していきましょう。多くの場合ホームステイ先では、自分のペースで洗濯ができません。
海外では日本と比べて水道代が高い都市もあり、洗濯は1週間に一度だけと決められている家庭がとても多いです。念のため、最低でも1週間分の服・下着を用意していくようにしましょう。



筆者も過去に下着が足りなくなってしまい、現地で調達したことがあります。もったいなかったのでできる限り日本から持って行くことがおすすめです。
また分厚い衣服をスーツケースに詰める際は圧縮袋がおすすめです。
スリッパ
海外の家庭では、土足で上がる家が多いです。最近では靴を脱ぐ家も多くなっていますが、それでも日本のように裸足や靴下で歩けるほど床がきれいではありません。(散歩から帰ってきた犬をそのまま家に入れたりします。)



入ってすぐのキッチンまでは土足、各部屋ではスリッパという形も多い。
そのため、ホームステイ先の家の中ではスリッパを履くことをおすすめします。
スリッパは使い捨てのものを日本から持って行くと、着いたその日から使うことができるので便利ですよ。
ホームステイに持って行くべき持ち物【お風呂用品】
続いてはお風呂用品編です。
「お風呂」と言っても海外では湯舟を利用せず、シャワーだけで済ませる家庭がほとんどです。シャワーブースのみの家も少なくありません。



留学中は浴槽に浸かることはまずないと思っておきましょう!


タオル
お風呂で使うタオルは自分のものを使うようにしましょう。
なかにはタオルを貸してくれるホストファミリーもいますが、ホームステイはホテルではないので基本的には何でも自分のものを用意して使いましょう。



筆者自身もカナダのステイ先で、「タオルは自分の持ってるよね?」と確認されたことがあります。
タオルも1週間分用意しておくと安心です。
シャンプー・リンス・ボディソープ
先述の通りホームステイはホテルではないので、家の消耗品を許可なく勝手に使ってはいけません。
特にシャンプー・リンス・ボディソープなどは毎日大量に使うものなので、自分のものを持って行くようにしましょう。使い捨て用のトラベルセットなどが便利です。
ただし、ハンドソープは家のものを使わせてもらえる場合が多いです。
ドライヤー
ドライヤーについては「自由に使っていいよ」と言ってくれる家庭もあるかもしれませんが、念のため持参しておく方が安心です。
ホームステイ中の留学生はホストファミリーとは違うお風呂場を利用する可能性もあるため、ドライヤーを貸してもらえるとは限りません。
海外旅行用の持ち運べるドライヤーを準備しておくと便利です。
なおドライヤーを持って行く際は、現地の電圧やコンセントのタイプをチェックしておきましょう。



ちなみにカナダの電圧は110Vから120Vでコンセントの形は日本と同じAタイプ!
生理用品
女性の方は、生理用品を持って行くことは必須です。
もちろん現地でも買えますが、やはり日本のものが一番慣れ親しんでおり、質もいいと思います。こちらも消耗品なので、ホストファミリーのものは使わないようにしましょう。



筆者はもちろんカナダで生理用品を買っていますが、やっぱり日本のものが一番使いやすい…!
自分の慣れ親しんだものを持っておくことで安心できるので、日本から十分な量を持っていくことをおすすめします。
歯ブラシ・歯磨き粉
歯ブラシももちろん自分のものを持って行きましょう。また歯磨き粉も衛生面からホストファミリーのものを貸してもらうことはできません。
また、例えばカナダの歯ブラシはブラシ部分がかなり大きく、使い勝手があまりよくありません。日本でいつも使っている歯ブラシを滞在期間分用意しておくことがおすすめです。
歯磨き粉に関しては、海外のホワイトニング入りのものは人によっては歯にしみることもあります。日本の使い慣れたものを持って行く方がいいでしょう。
ホームステイに持って行くべき持ち物【洗濯用品】
続いては洗濯用品編です。
ホームステイでの洗濯事情は、ホストファミリーによって様々です。ホームステイ初日にルールをしっかり確認しておくことでトラブルを防ぐことができるでしょう。


洗濯洗剤
洗濯は家によってルールが異なるので一概には言えませんが、家によっては自分で洗剤を用意しないといけない場合もあります。



筆者の経験では、3回のホームステイ経験のうち1度だけ自分で洗剤を用意するように言われ、残りの2回はホストファミリーの洗剤を使わせてもらえました。
トラベル用の使い切り洗剤であればかさばらずにスーツケースで持ち運ぶことができるので、いくつか用意しておくと安心です。
洗濯ネット
ホームステイ中は、ホストファミリーの洗濯物と一緒に洗濯することや他のルームメイトの洗濯物と一緒に洗濯をする可能性があります。
そのため下着など他の人と混ざりたくないものは、洗濯ネットに入れると安心です。
また海外では乾燥機が主流のところも多く、おしゃれな服や繊細な服は傷んでしまうかもしれません。
不安なものは洗濯ネットに入れることができるよう、洗濯ネットを準備しておきましょう。
ホームステイに持って行くべき持ち物【食べ物系】
続いては食べ物編です。
ホストファミリーに食事を作ってもらえるホームステイはとてもありがたいことですが、「日本食が無いと生きていけない!」という人にとっては現地の食べ物を食べ続けると疲れてしまうかもしれません。



筆者もホットドッグやバーガーは大好きだですが、毎日食べるのはちょっと大変でした…。あとやっぱり太ります…。
なお留学先に食べ物を持ちこむ際は、その国の持ち込み規制やホストファミリーの宗教的なNGがないか(特に肉製品)をしっかり確認しましょう。
日本の食料品
日本食が恋しくなったときのために、日本からインスタント麺やお米、インスタントの味噌汁などを持って行くことも可能です。



ホームステイでは昼食は含まれていないことが多いから、キッチンを使わせてもらってお昼が日本食を食べることもできるかも。
現地でも日本食が手に入る場合もありますが、多くの場合日本よりも値段がかなり高いため日本から持って行くほうがいいでしょう。
また、日本食は世界的にも人気が高いです。ホストファミリーにプレゼントしたり、日本食を作ってあげたりすることも喜ばれるかもしれません。
日本の飲み物
海外では日本のようなお茶はありません。日本では水と同じような立ち位置で麦茶や緑茶、ほうじ茶などを飲んでいますが、海外では基本的に水のみです。



当たり前のことなんですが、初めてカナダに来たときは「あ、お茶ってないんだ!!」と思いました(笑)
日本茶が飲みたい!という人は、水出しのティーバッグを持って行くことがおすすめです。水道水やペットボトルの水を利用して、海外でも日本のお茶を飲むことができます。
ホームステイに持って行くべき持ち物【お土産】
最後に、ホームステイに欠かせない持ち物と言えばお土産です。
お土産は必須ではないですが、
第一印象アップにつながる
初日のあいさつで盛り上がることができる(かも)
「お土産文化」は大切な日本文化
といった理由で、筆者はお土産を持って行くことをおすすめします。



筆者は過去にバウムクーヘン、フリーズドライのスープ、足袋などをプレゼントしたことがあります。
ホームステイ先へのおすすめのお土産については以下の記事で詳しく解説しています。


筆者がホームステイに持って行けばよかった!と思ったものとは?経験談を紹介
筆者は過去に3回ホームステイをしていますが、「これがあったらよかったな~」と思うことの連続でした!参考までに、筆者が持って行けばよかったと思ったものを紹介していきます。
持って行けばよかった①多めの下着
カナダ留学では下着を6日分ほど持って行ったのですが、1回目の洗濯まで10日ほど待たなくてはいけませんでした!もちろん下着や靴下は足りなくなり、慌てて現地で調達することに。
余計な出費になってしまったほか、来たばかりでまだどこで安い服が買えるのかも知らなかったので困った経験となってしまいました。
持って行けばよかった②バスタオル
筆者は留学にフェイスタオルしか持って行かなかったのですが、絶対にバスタオルがあったほうがよかったと思いました。
フェイスタオルだけで髪と体を拭くのは圧倒的に布が足りない。
さらにドライヤーは自分の部屋ですることとなっていたので(お風呂場の占拠時間を短くするため)、お風呂場から部屋まで髪の毛をタオルで巻いて移動する必要があり、フェイスタオルではサイズが小さすぎました。
持って行けばよかった③文房具
シャープペンや下敷き、ノートなど、やはり日本のものとは品質が違う場合があります。



下敷きはカナダでは見たことがない気がします。ノートもカナダのものはかなり分厚い!
ホームステイ先で勉強をする際には、やはり使い慣れた文具が一番!勉強にも集中できます。
個人的には途中でお気に入りの3色ボールペンの詰め替え芯が足りなくなってしまったのがショックでした!
【まとめ】しっかり準備をしてホームステイに臨もう!
というわけで、『ホームステイに持って行くべき持ち物9選!実際の経験から厳選【忘れ物注意!】』というテーマで記事を書いてきました。
もちろん、パスポートや身分証、携帯、常備薬といった最重要の持ち物は忘れないようにしていきましょう。
初めての海外留学は不安がつきものです。ホストファミリーと仲良くなれるか、日本との環境の違いについていけるか、英語は大丈夫かなど…日本にいるうちは想像できないことがたくさんあると思います。
日本にいるうちから情報収集をしっかりとして、持ち物をしっかりと準備していけばその不安も少しは和らぐはずです。ぜひ準備万端でホームステイに臨めるようにしていきましょう!もちろん忘れ物にも注意です!
みなさんの留学を応援しています。




コメント