MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 留学・ワーホリ
  3. 留学
  4. 女子におすすめのカナダ留学の持ち物!経験者の筆者が解説【留学女子集まれ!】

女子におすすめのカナダ留学の持ち物!経験者の筆者が解説【留学女子集まれ!】

2024 10/20
当ブログのリンクには広告が含まれています。
留学・ワーホリ 留学
2024年9月21日2024年10月20日

留学に行く女性のみなさん。留学準備の際に気になるのが、何を用意して行けばいいのか?ということではないでしょうか。

女性ならではの持ち物はあるのかな?経験者の意見が聞きたい!

この記事ではカナダ留学、ワーホリを経験し現在もカナダに住んでいる筆者が、留学の際に必要な持ち物(女子編)について解説していきます!どれも実体験に基づいているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

投稿が見つかりません。




目次

カナダ留学におすすめ!女子必須の持ち物

留学経験者の筆者が女性目線でのカナダ留学におすすめの持ち物を紹介していきます!

生理用品

間違いなく必要になるのが生理用品です。もちろんカナダでも売られていますが、日本のものよりも付け心地が悪い、質が良くないことが多いです。

筆者

個人的には、裏の粘着部分が強すぎてはがしにくい点が嫌ですね…。

長期の場合はいずれ現地で調達することになりますが、最初は日本からある程度持っていくのがおすすめです。ちなみにカナダでも日本の生理用品は手に入りますが、値段はかなり高いです。

化粧水などスキンケア用品

カナダでは化粧水の利用はあまり主流ではありません。日本のように気軽にドラッグストアで買える化粧水が見つかりにくいので、お気に入りのものを日本から持って行きましょう。

冬場は空気が乾燥するので、スキンケア用品は欠かせません。

ナチュリエ スキンコンディショナーR ハトムギ化粧水(500ml*3本セット)【ナチュリエ】
created by Rinker
¥2,351 (2025/05/20 16:30:17時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

洗顔フォーム

カナダには全くと言っていいほど、洗顔フォームがありません!薬局で探しても見つからず、店員さんに聞いても「洗顔フォーム…?クレンジングはあるけど…その棚に無かったら無いよ」という感じで、顔だけを専用に洗うための商品は基本的には無いようです。

筆者

筆者はカナダでも日本の洗顔をわざわざ探して買っています。

カナダのアジア系スーパーで日本の洗顔フォームを見つけることもできますが高いため、洗顔フォームは日本から持って行った方がいいと思います。

ビオレ スキンケア洗顔料 モイスチャー 大(130g*3個セット)【ビオレフェイスケア】
created by Rinker
¥1,474 (2025/05/20 19:02:04時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

下着

下着は必ず多めに持って行きましょう!ホームステイやシェアハウスでは、洗濯は週に1回のみであることが多いです。多めに10日分くらいは持っていると安心です。洗濯ネットも持って行くと洗濯時に回収が楽になりますよ。

楽天1位商品【 ニット セーター おしゃれ着洗い 】洗濯ネット サボるん おしゃれ着ネットボックス おしゃれ着用ネット ドラム式 おしゃれ着 ニット 乾燥機 ランドリーネット セーター 洗濯
created by Rinker
¥1,400 (2025/05/20 19:30:20時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

ヘアアイロン

ヘアアイロンやドライヤーは現地でも買うことができますが、わざわざ購入するのは少しもったいないですよね。意外とコンパクトに収納できるので、荷物に余裕のある方は持って行きましょう。

カナダに電化製品を持って行く際に気をつけたいのが、電圧。日本の電圧が100Vなのに対し、カナダの電圧は110V〜120Vで、日本の対応電圧よりも大きいです。カナダでそのまま使えるものも多いですが、電化製品を持って行く場合は、対応電圧をよく確認しましょう。

小さめのかばん

携帯や財布だけ持って出かけたいとき、クラブやコンサートに行くときなどには、小さいポシェットのようなかばんがあると便利です。ポケットにそのまま物を入れるのはあまり安全ではありませんし、クラブやコンサートでは手荷物の大きさに制限がある可能性もあります。

携帯とカードが入るだけくらいの小さいかばんがあると便利です。

【楽天1位】LASIEM お財布ショルダー お財布ポシェット ショルダーバッグ 本革 レディース ポシェット 財布 革 レザー ペットボトル 長財布 バッグ お財布バッグ 大人 小さめ 大きめ 大容量 レザー レディース お財布機能付 斜め掛け 斜めがけ おしゃれ スマホ ベルト2本付
created by Rinker
¥9,580 (2025/05/20 19:30:20時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

男女共通!留学に必要&おすすめの持ち物

  • パスポート
  • ビザ発給許可証
  • 航空券
  • 残高証明
  • 海外旅行保険の保証書
  • 携帯、パソコン
  • めがね
  • コンタクトレンズ
  • 1週間分の衣服
  • 薬類
  • 筆記用具
  • インスタントご飯や味噌汁
  • サングラス
  • タオル類
  • 折り畳み傘
  • 日本のお土産 など

留学中は日本でいつも使っているものが簡単に手に入るわけではありません。忘れ物のないようしっかりと準備しておくことが大切です。上記は、主に男女共通して必要となる留学の持ち物の例です。

そもそも留学には何を持って行けばいいの?という疑問には、カナダ留学の必需品!持ち物リスト36選|バンクーバー留学経験者が解説の記事で細かく解説しています。パスポートやビザ発給許可証等の入国に必要な書類はもちろん、携帯や充電器、財布などの貴重品や、防寒具、日焼け止め、薬など生活に必要な持ち物も紹介しています。

荷造りをする際は、一度持ち物リストを作って整理することがおすすめです。

ホームステイにはお土産を持って行こう

ホームステイをする際は、ホストファミリーへお土産を買っていきましょう。おすすめはお菓子などの消耗品で、抹茶や桜味など日本らしさを感じられるものです。

筆者

筆者は過去に抹茶のバウムクーヘンや日本限定味のキットカット、もなかに入ったインスタントのスープなどを持って行きました。

お土産を選ぶ際は、アレルギーや宗教上のNGなどに気をつけましょう。

投稿が見つかりません。

何かと荷物の多い留学準備!パッキングのコツは?

筆者

筆者は1年間のカナダ留学の際、1週間分のサイズのスーツケース1つとリュック1つで出発しました!

まず、留学準備には「諦め」が大事です!あれもこれも詰めようとすると入りきらないので、「これは絶対必要」と思うものでも、一度考え直してみましょう。筆者は服は上下合わせて8着ぐらいしか持って行きませんでした。上着も1種類のみ、靴も1種類のみです。タオルも数枚にして、足りなくなったら現地調達をしようと考えていました。

荷造りのコツはずばり、とにかく量を減らすこと。しかしどうしても持って行きたいものが多い場合は、あとからホームステイ先などに届くようにして郵送で荷物を送るという人もいます。

また、荷造りの際は圧縮袋が欠かせません。衣類やタオルは圧縮袋に入れて小さくしてからスーツケースに入れると場所を取らないので便利です。

【圧倒的高評価★4.51!】衣類圧縮袋 圧縮袋 衣類 圧縮バッグ 旅行グッズ 便利グッズ アウトドア 梱包用 旅行 旅行用 出張 引っ越し 衣替え 手巻き圧縮 掃除機不要 10枚組 メルカリ a4 送料無料
created by Rinker
¥1,490 (2025/05/20 22:30:23時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場




カナダ留学の持ち物に関する疑問点をチェック!

カナダ留学での持ち物に関するよくある質問をまとめてみました。

服は何着ぐらい必要?タオルは何枚?

筆者はの場合は冬服5着、ズボン3着ぐらいしか持って行きませんでした!夏服はほとんど持っていなかったので、現地で調達しました。WinnersやH&Mなどで、カナダでも安く服を買うことができます。服の数は人によりますが、最低でも1週間分の服を用意しておきましょう。

タオルはバスタオル2枚、汗拭きタオルを4枚程度持って行きました。ホームステイでもタオルは自分のものを使うので、必ず用意しておきましょう。

カナダ留学の冬の持ち物は?

場所によってはマイナスになったり、大雪が降る可能性もあるので防寒具が欠かせません。またバンクーバーの冬は雨季なので、防水加工の靴があると便利です。

バンクーバーでは気温が氷点下になることはほとんどありませんが、トロントでは平均気温がマイナスになるほど冷え込みます。自分の渡航先の天気をチェックしておきましょう。

あわせて読みたい
冬のカナダ留学におすすめの持ち物7選!カナダ在住者が紹介【備えあれば憂いなし】 冬にカナダ留学に行くけど、カナダは寒い?冬は何を持って行くべき? カナダ留学を控えている方の中には、冬にどんな持ち物を持って行くべきなのか悩んでいる人もいるか…

カナダ留学に持って行ってよかったものはある?

筆者が持って行ってよかったものは…ズバリ日本の食料品と目薬です!カナダでの日本食は手に入りますが、値段がとにかく高いのでもったいないんですよね。ふりかけやお茶漬けのもと、カレールーなどを持ってきておくと自炊に便利です。なお、カナダでは肉製品・肉加工品の持ち込みが制限されています。肉を使用した製品を持ちこむ際は自己責任でお願いします。

また、筆者はドライアイなので目薬も日本の慣れ親しんだものをたくさん持ってきています。カナダでは目薬がかなり高く、使い方も日本と少し違うので一時帰国のたびに買い足しています。

あわせて読みたい
日本にあってカナダにないもの18選!留学来るなら知っておきたい日本との違いを一挙紹介! 日本では当たり前のものも、カナダでは当たり前ではないかもしれません! これからカナダに来る方に向け、カナダ在住3年目の筆者が日本にあってカナダにないものをジャ…

カナダ留学に持って行けばよかった!と思ったものは?

筆者が思う持って行けばよかった!と思うものは、ノートとボールペンの詰め替え芯ですね。カナダにももちろんノートはありますが、分厚くて少し書きづらい…。勉強をする際にノートを使う派なのですが、カナダのノートが好きではないので少し困っています。

また日本の三色ボールペンの詰め替え芯は日本にしか売られていません!インクが切れてしまってどうすることもできないので、失敗したなあと思っています。




カナダに留学に行くときは準備を万全にして楽しい留学を♪

ビクトリアの州議事堂

カナダ留学に行く際は、準備をしっかりとして快適な留学生活を楽しみましょう!

留学先では多くのことが日本とは異なり、困難なこともたくさん起こります。そんな中で必要なものを日本からちゃんと持ってきていたら、大きな安心感が得られるはずです。カナダでも日本のものは手に入りますが、やはり高いのでなかなか手が出せません。

留学準備はできるだけ早めに始めて、忘れ物のないようにしてくださいね!

みなさんの留学を応援しています。

投稿が見つかりません。

タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 節約 観光スポット
留学・ワーホリ 留学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 冬のカナダ留学におすすめの持ち物7選!カナダ在住者が紹介【備えあれば憂いなし】
  • ネイティブキャンプで英語が話せるようになった?英会話講師が効果的な使い方を紹介

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次