MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. カナダ留学
  3. 冬のカナダ留学におすすめの持ち物7選!カナダ在住者が紹介【備えあれば憂いなし】

冬のカナダ留学におすすめの持ち物7選!カナダ在住者が紹介【備えあれば憂いなし】

2024 10/26
当ブログのリンクには広告が含まれています。
カナダ留学
2024年9月15日2024年10月26日

冬にカナダ留学に行くけど、カナダは寒い?冬は何を持って行くべき?

カナダ留学を控えている方の中には、冬にどんな持ち物を持って行くべきなのか悩んでいる人もいるかもしれません。長期で日本を離れることになるので、忘れ物があったら大変ですよね。

この記事では2021年にバンクーバーに渡航し、2024年現在はビクトリアに住んでいる筆者が冬のカナダ留学におすすめの持ち物を紹介します。ぜひ荷造りの参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
カナダ留学に持っていけばよかった!便利な持ち物15選|不要だったものも こんな人におすすめの記事です 👤留学準備が一通り終わったけどまだ忘れているものがないか心配な方 👤海外に行ってからこれがあればよかった!という後…




目次

冬のカナダはどれくらい寒いの?

ノースバンクーバーの雪景色

カナダ留学には防寒グッズが必要であることは間違いありませんが、果たしてどれくらい寒いのでしょうか?持ち物を考える前に、まずはカナダの寒さをチェックしておきましょう!

ここでは留学生の多いトロント(東側)とバンクーバー(西側)の2つをピックアップして紹介します。

トロントの場合(カナダの東側)

トロントは冬になると、平均気温がマイナス5度前後になるほど寒いです。10月から4月ごろまでが冬季で、積雪量も多いです。寒い日だとマイナス30度(!)になる日もあるということで、まさに日本人のイメージするカナダの天気という感じですね。

日本ではなかなか経験しない寒さなので、抜群の防寒対策が必要です。カナダの東側や山間部は想像以上に冬が厳しいので、注意が必要です。

筆者

筆者は過去にマイナス10度を経験したことがありますが、マイナス10度でも十分命の危険を感じる寒さでした(笑)舐めてかかるとヤバイです。

バンクーバーの場合(カナダの西側)

バンクーバーは冬でも意外と寒くなりません。冬の平均最低気温も2度ほどで、0度を下回ることがほとんどありません。年に1、2回雪が降ることもありますが、大雪が降るのは珍しく、日本とあまり変わらない気温です。

しかしバンクーバーの冬は雨季になるので、1週間連続で雨ということも少なくありません。こちらの場合は雨具や防水加工の服など、雨対策が必要となります。

筆者

毎日雨、くもり、どんより。外出する気が失せるほどの天気です。外出時は靴がべたべたになるためレインブーツは必須です。

冬のカナダ留学にあると嬉しい持ち物6選

これまでに何度かカナダの冬を経験してきた筆者が、冬のカナダ留学におすすめの持ち物を紹介します。

厚手の上着、ダウンジャケット

まず欠かせないのが厚手の上着です。バンクーバーであれば日本で使っているような厚めのダウンがあれば十分ですが、トロントなどマイナス30度になるような地域に渡航する場合は極寒でも対応できる厚手の上着が必要となります。カナダのブランドArc’teryx(アークテリクス)やCANADA GOOSE(カナダグース)など、現地の寒さ対策のために作られたダウンジャケット等を調達するのもおすすめです。

なお、かさばる荷物をスーツケースに入れる際は圧縮袋が便利です。

【圧倒的高評価★4.51!】衣類圧縮袋 圧縮袋 衣類 圧縮バッグ 旅行グッズ 便利グッズ アウトドア 梱包用 旅行 旅行用 出張 引っ越し 衣替え 手巻き圧縮 掃除機不要 10枚組 メルカリ a4 送料無料
created by Rinker
¥1,490 (2025/07/01 17:08:41時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

ヒートテック

カナダの冬の外に耐えるためにはヒートテックなどの防寒具が欠かせません。特にマイナス2桁以上は多くの人が経験したことのない寒さだと思うので、内側からの防寒対策をしっかりしましょう。

なお、カナダでは外は寒くても室内は汗をかくほど暑い、ということがあります。ヒートテックを着ていると逆に暑くなりすぎてしまうこともあるので、用事によって使い分けましょう。

筆者

カナダの人は冬でもインナーは半そでシャツだったりします。室内では半そでで過ごせるほど暖かかったりするんですよね。日本人的には難しいところです。

手袋、マフラー、ニット帽等の防寒具

防寒具は忘れずに持って行きましょう。手がかじかんでしまって動きにくくなることも多々あります。手袋は特におすすめです。また、街中ではニット帽をかぶっている人も多いです。筆者自身も耳が冷たくなりやすいので、ニット帽は手放せません。

防寒具はかさばりやすいものではありますが、冬にカナダを訪れる際は欠かせないアイテムです。

折り畳み傘

バンクーバーでは冬は雨季になるので、傘が必須です。到着直後から雨が降っていることもあるので、手持ちのかばんに折り畳み傘を入れておくと便利です。レインコートやフード付きの上着もおすすめです。

カナダ人はあまり傘を差しませんが、大雨の日はさすがに傘を差す人が多いです。ましてや日本人の我々はカナダ人に比べると雨に打たれる耐性があまりないので、風邪を引いてしまうかもしれません。

レインブーツや防水加工の靴

雨や雪に耐えられる靴やレインブーツを持っていくことが非常におすすめです。筆者はバンクーバーに住んでいたころ、毎日の雨で運動靴が濡れていつまで経っても乾かずかなり大変でした。

雪や雨が多いので防水加工のある靴を用意しておきましょう。

カイロ

カナダでもカイロは買えますが、日本ほどよく見かけません。また服に貼り付けるタイプのものはあまり見ないので、日本でカイロをよく使っているという方は日本から持って行きましょう。

【120枚】カイロ 使い捨てカイロ アイリスオーヤマ ミニ 貼る まとめ買い サイズ 使い捨て 30枚×4個 ぽかぽか家族 HM120P 使い捨て あったかグッズ 冷え 防寒 寒さ対策 腰 脇 背中 冬 持ち運び レジャー スポーツ観戦 屋外作業 【割振】
created by Rinker
¥1,280 (2025/07/02 01:08:06時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

日本茶のティーバッグ

お湯や水で出せるタイプのティーバッグは留学の持ち物におすすめです!冬に温かい日本茶が飲めると日本らしさを感じて落ち着きますよ。カナダでも日本茶は手に入りますが、日本で買うよりも高いです。またカナダにはペットボトルのお茶もありません。

日本のお茶を普段から飲みたい!という方は、ぜひお湯でも水でも出せる日本茶を探してみてください。ホームステイ先へのお土産としてもおすすめです。

伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ アソート3種 1セット(180バッグ:60バッグ×3箱) 【送料無料】
created by Rinker
¥3,437 (2025/07/02 01:08:06時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

その他の留学に欠かせない持ち物

続いては冬に限らず留学に欠かせない持ち物を紹介します。詳しくはカナダ留学の必需品!持ち物リスト36選|バンクーバー留学経験者が解説の記事で解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてくださいね。

入国や現地で必要になる書類

パスポート

海外に行く際の必須事項です。パスポートは有効期限に気をつけましょう。帰国時までしっかりとカバーしているかどうかを確認しておくことが大切です。

ビザ発給許可証

学生ビザや就労ビザは空港で受け取ります。その際に必要になるのがビザ発給許可証です。留学期間によってビザが必要かどうかが変わるので、エージェントを通すなどして渡航前にしっかり確認しましょう。

学校の入学許可証

入国審査は主に「渡航目的」や「滞在先」、「滞在期間」などを聞かれますが、その際に様々な書類の提出を求められる可能性があります。入学許可証もそのうちの1つで、学校に入学が決まった際にもらえる許可証を手元に用意しておきましょう。

英文の残高証明書

残高証明書も提出を求められる可能性のある書類の1つです。出発前1週間以内に取得したものを用意しておきましょう。

海外旅行保険の英文証書

ワーホリなどの条件に、海外旅行保険に加入していることが挙げられています。海外旅行保険に加入し、必ず英文の証書ももらうようにしましょう。

カナダでの生活に必要な持ち物

衣類、下着類

最低でも1週間分の服、下着を用意しておきましょう。カナダでは洗濯は週に1回程度です。ホームステイでは自分のペースで洗濯ができない可能性もあるので、特に下着は多めに用意しておきましょう。

ホームステイ先へのお土産

ホームステイをする方は、ホストファミリーへお土産を用意しておくのがおすすめです。ホストファミリーに喜ばれるお土産については、ホストファミリーが喜ぶカナダ留学ホームステイにおすすめの日本のお土産9選の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね!

スマホ・パソコン

パソコンは学校で使用することも多いので、学校からパソコンを持ってくるように言われることもあります。筆者もプレゼンの準備や期末のテストをパソコンで行いました。

充電器・モバイルバッテリー

iPhoneであれば現地でも充電器が買えますが、日本で買った携帯だと海外では対応するケーブルを見つけるのが難しいという可能性もあります。

また外で携帯を使う機会も多いのでモバイルバッテリーがあると便利です。

\楽天スマホ1位★クーポン&P5倍で1,499円!/【一目で残量がわかる】モバイルバッテリー iPhone Android 軽量小型 5000mAh 直接充電 Lightning/type-cコネクター内蔵 PD10.5W 急速充電 残量表示 MFi正規認証品 iPhone15/14/13/12/11/8/SE2/Pro/iPad 全機種対応 PSE認証済
created by Rinker
¥1,580 (2025/07/02 05:42:16時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

クレジットカード

カナダはカード社会で、普段の買い物に現金はほとんど使いません。特にカナダに渡航後すぐはカナダに口座もなく大量の現金を持ち歩くわけにもいかないので、クレジットカードは忘れずに持って行きましょう。

American Expressは使えない店が多いので、VISAかmastercardがおすすめです。詳しくは【カナダ】現金は使う?カード社会?支払い方や現金が必要な場面を徹底解説の記事でもまとめています。

その他おすすめの持ち物については以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
カナダ留学の必需品!持ち物リスト36選|バンクーバー留学経験者が解説  カナダに留学が決まったら、次は留学の準備です!しかし初めての留学ともなると、何を持って行くべきかわからないものですよね。 そこでこの記事では、カナダでCoop留学…




冬のカナダ留学で気をつけることはある?

カナダのベストシーズンは夏と言われることが多いですが、冬にカナダを訪れる人も少なくありません。ここでは冬のカナダ留学ならではの注意点についてまとめます。

暗くなるのが早い

冬は日没が非常に速いです。12月にはなんと16時台に日が沈んで真っ暗になってしまいます。

筆者も経験がありますが、友達と夜ご飯を食べに行こうと夕方に家を出るともうすでに辺りは暗闇なんてことも。たとえ時間が早くても、暗い道の一人歩きには十分注意しましょう。

雪・雨が多いので慣れないうちは注意が必要

トロントでは雪、バンクーバーでは雨が非常に多いです。日本では雪に慣れていない人も多いので、寒さで体調を崩したり転んでけがをしたりしないよう気をつけましょう。

カナダでは雪道に強い靴を持っている人が多いです。普通の運動靴で外に出ると滑りやすいこともあるので、慣れない雪道を歩く際にはけがをしないよう注意です。

冬は閑散期なので仕事の機会が少ない

カナダで働く予定があるという方は要注意ですが、冬場はレストランやホテルが閑散期になるため求人が少ないです。夏に比べて仕事を見つける難易度が高くなります。

ラーメン屋さんは冬が繁忙期になるらしく冬でも求人をしている傾向にありますが、多くの人が応募をするため倍率は高くなるかもしれません。

冬でもカナダ留学を楽しもう!スキーやスケートなど冬にしかできないことも

バンクーバーのスケート場

冬のカナダは雪や雨が多く、観光をあまり楽しめないのかな…?

と思いがちですが、実はそうではありません。スケートやスキー、スノーボードなどのウィンターアクティビティが充実しています!日本ではなかなかできないウィンタースポーツを楽しむには、絶好のチャンスです。

そんなカナダの冬を楽しむためにも、荷造りをしっかりして快適に留学生活が過ごせるようにしていきましょう。

冬のカナダ留学におすすめの持ち物まとめ

-厚手の上着

-ヒートテック

-防寒具

-雨具

-防水加工の靴

-カイロ

-お湯で出せる日本茶

というわけで、『冬のカナダ留学におすすめの持ち物7選!カナダ在住者が紹介【備えあれば憂いなし】』というテーマで解説をしました。

カナダは大きい国なので、渡航先の都市によって天候や気温が大きく異なります。渡航先に合わせた持ち物を用意して、留学準備を進めていってくださいね!

あわせて読みたい
カナダ留学前に!カナダ人と会話できるオンライン英会話5選【無料体験も】 カナダは留学先としてとても人気の高い国の一つです。カナダで話される英語はクセも少なくニュートラルな英語なので、カナダは語学留学先としてとてもおすすめとされて…




タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 留学準備 節約 観光スポット
カナダ留学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カナダワーホリで学校に行かないってあり?行かなかった筆者の経験談!
  • 女子におすすめのカナダ留学の持ち物!経験者の筆者が解説【留学女子集まれ!】

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次