MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 留学・ワーホリ
  3. ワーホリ
  4. カナダバンクーバーで食べるべき名物15選を幅広く紹介!

カナダバンクーバーで食べるべき名物15選を幅広く紹介!

2024 1/15
当ブログのリンクには広告が含まれています。
留学・ワーホリ ワーホリ 留学 旅行 海外旅行
2023年5月31日2024年1月15日

カナダと聞くときっとみなさんの頭に浮かぶのは、「メープルシロップ」。もちろんメープルシロップも有名ですが、それ以外にも名物料理はたくさんあるんです!

悩む人
悩む人

バンクーバーの名物は何だろう。何を食べるべきかなあ。

と思っているみなさんのために、この記事では、バンクーバー留学1年間、その後ビクトリアに移動しワーホリを経験した筆者が、カナダバンクーバーで食べるべき名物料理15選を紹介します。(バンクーバーとしていますが、ここで紹介するものの多くはカナダ全土で手に入ると思います!)

それでは早速見ていきましょう。




目次

カナダバンクーバーで食べるべき名物15選

プーティーン

カナダ一番の郷土料理、プーティーン。

中身はとても単純で、フライドポテトにグレイビーソースをかけ、ねぎをちらしたものです。プーティーンに使われるグレイビーソースはかなりこってりしているので、癖が強めで苦手な人も多いかもしれません。

とはいえポテトにソースがかかっているだけのシンプルな料理なので、スナック感覚で食べることができ、お酒にも合うのでおすすめです。カナダのマクドナルドなどのファストフード店でも、プーティーンは売られています。カナダの都市であれば、いたるところで見つけられると思うので、ぜひ試してみてください。

また、OEBというブランチカフェにある変わり種のプーティーンもおすすめです。

メープルシロップ

お土産の定番、メープルシロップ!

メープルの葉の形の小瓶に入れられたメープルシロップを、お土産屋さんでよく見かけます。やはりメープルシロップはお土産にぴったりでしょう。また、カフェで出されるパンケーキやワッフルにはメープルシロップがついてくることが多いです。

日本でもカナダ産のメープルシロップは買えますし、現地のスーパーに行ったとしても特別安いという印象はあまりないですが、ぜひ現地のカフェで現地の食べ物とともに楽しんでみてくださいね。

日本で手に入れるにはこちら↓

タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 節約 観光スポット
留学・ワーホリ ワーホリ 留学 旅行 海外旅行
グルメ 観光スポット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Coop】実際どのくらい稼げる?具体的な収入も紹介!【実体験】
  • 留学前の英語勉強は超大切!直前からでも独学でできる勉強法を経験者が紹介

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次