MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 留学・ワーホリ
  3. ワーホリ
  4. 留学ぼっちでも気にしない!ひとりぼっちを楽しむ方法4選と友達作りのコツ 

留学ぼっちでも気にしない!ひとりぼっちを楽しむ方法4選と友達作りのコツ 

2023 12/30
当ブログのリンクには広告が含まれています。
留学・ワーホリ ワーホリ 留学
2023年12月30日

※この記事では広告リンクを利用しています。

悩む人
悩む人

留学に来たけれどなかなか友達ができない…

留学に来たけどなかなか友達ができない、いわゆる「留学ぼっち」に悩んではいませんか?

実はそれ、よくある悩みです。

筆者も過去に3回留学をしていますが、カナダに長期留学をした際にぼっちを味わいました。周りの人はとても楽しそうなのに自分には友達ができずになかなか楽しめない…と悩んでしまって、こんなことならば留学に来なければよかった…最初からやり直したい…と思っていしまいますよね。

しかし留学ぼっち、実はたくさんいます。

筆者もかつてはその一人でした。というわけでこの記事では、✅筆者の体験談✅留学ぼっちだからこそできること✅留学ぼっちのメリット✅友達を作るコツについて体験をもとにまとめていきます。

目次

留学ぼっちの切ない経験談

一日誰とも会話しない

学校の授業で発言する以外は特に会話をしない日々…。英語をたくさん話したいのに、話し相手が全くいませんでした。学校であいさつをするくらいの関係になってもそれ以上には進めず、少し話して相手は自分の友達のところに行ってしまうのをみおくる日々でした。

ホームステイをしていたので、ホストファミリーに今日はどんな日だったか、友達はできたのかを聞かれるのがしんどかったです(笑)

クリスマスやハロウィンなどのイベントが苦痛

イベントごとがあっても、パーティーなどに誘ってくれる友達がいないので、まっすぐ家に帰っていました。

先生やホストファミリー、クラスメイトから「今日は何するの?」「パーティーとか行くの?」と聞かれるのであいまいに誤魔化していました、何とも切ない!(笑)

今日こそは友達を作ろうと思ってもうまくいかない

今日こそみんなに話しかけてみよう!と思って話しかけても、やはりクラスメイト以上の関係になることができない日々が続きました。

友達は作ろうと思ってもうまく作ることはできないものです。その人にもすでに友達がいるので、その人からしたら新たに一生懸命友達を作る必要なんてないものです。

というわけで寂しくぼっちを過ごした筆者ですが、ひとりだからこそ出来たこともたくさんあります。以下ではぼっちのメリットについてまとめていきます。

留学ぼっちは実はメリットがたくさん!ひとりだからこそできること

留学ぼっちのメリット1.副業を始める

留学ぼっちに絶対におすすめしたいこと。それが副業です。実際に筆者がブログで留学について情報発信をしているように、自分の経験や立場を活かして副業を始めてみましょう。将来の役に立つかもしれませんし、思わぬ才能が眠っているかもしれません。留学中のお小遣い稼ぎにもおすすめです。おすすめの副業について以下にまとめました。

おすすめ副業1.ブログ

まずおすすめなのがブログです。海外生活、留学、各国の生活の様子など、自分の状況を発信してみましょう。初期費用もほとんどかからず、パソコンさえあれば気軽に始めることができる副業の一つです。

そしてもしブログでうまくいけば、海外の滞在を延長したり憧れのノマド生活ができるような将来性もあります。ブログにはリサーチ時間や執筆時間がかかるので、ぼっちに非常に向いている…!

\独自ドメインがサーバー契約期間中、永年無料で利用可能!ブログを始めるなら/

Webサイト制作応援キャンペーン実施中!ConoHa

おすすめ副業2.YouTube・インスタで情報発信

自分の海外生活の様子を発信するのに一番手軽な方法がYouTubeやインスタグラムです。一番のメリットは無料である点。動画や画像の編集技術も上がり、将来役立つスキルも身に着くかもしれません。

また情報発信を続けることで友達ができたり、案件などの仕事の依頼が来る可能性もあります。インフルエンサーになれば、留学ぼっちの寂しさなんて気にならなくなるのではないでしょうか?

動画編集なら【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフトがおすすめです。無料でプロ並みに動画の編集ができること売りのソフトで、初心者向けなのでこれからYouTubeを始めてみたい!という人はチェックしてみてくださいね。

おすすめ副業3.翻訳

英語を使う仕事がしたいという方は、ぜひ翻訳業務にチャレンジしてみましょう。翻訳の仕事の見つけ方はずばり、クラウドソーシングです。ランサーズやコニャック、Gengooやクラウディアといった数々のクラウドソーシングがあるため、まずは登録をし、どのような仕事があるのかを見てみましょう。

中には翻訳のレベルテストを受ける必要のあるクラウドソーシングサイトもあり、自分がどれくらいのレベルなのかを知る機会にもなります。

\登録は無料!まずは案件を見てみよう/

クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】

おすすめ副業4.日本語講師

オンラインで日本語講師になることができます。未経験でも資格なしでも、日本語を教えるのは自由です。筆者が実際に使っているのはPreply(プレプリー) 。言語を学びたい生徒と教えたい講師のプラットフォームとなっており、講師登録は無料です。

登録にはプロフィール作成や動画作成などが必要ですが、世界中の人たちに日本語を教えるという経験をするのは将来にも役立つでしょう。

関連記事>>>Preplyでオンライン日本語教師!おすすめ?メリットは?稼げる?【経験談】

おすすめ副業5.ライブ配信

ライバーになるというのも一つの手です。ライブ配信は毎日決まった時間に決まった時間やることでファンが増え、ファンが増えると投げ銭も増えてくるものです。つまり留学ぼっちに非常に向いている!一人の時間がたくさん取れ、なおかつ自分の生活についても発信できるライバーをおすすめします。

以前にライバーをしていた筆者のおすすめは、HiNative(ハイネイティブ)。もともとは語学を勉強するためのプラットフォームだったのですが、最近ライブ配信機能が実装されました。アプリ上には日本語を学びたいという人が多くいます。数多くのリスナーが世界中から配信を見に来てくれるので、ぜひ英語で配信をしてみましょう。

関連記事>>>HiNativeでライブ配信!配信のやり方とコツを2カ月ライバーしてみた筆者が紹介!

留学ぼっちのメリット2.一人旅が存分にできる

誰のペースに合わせることなく、一人で気ままに出かけることができます。ショッピングをするもよし、一人でじっくりと海を眺めるもよし、長時間のお散歩に行くもよし。筆者は海沿いを一人で三時間くらいかけて写真を撮りながら散歩をしたことがありますが、一人でなければできない貴重な思い出でした。

一人で海外を旅するのは、普通はなかなかできない素敵な経験となります。ぜひ気になったところに冒険に行ってみましょう!

留学ぼっちのメリット3.英語の勉強に集中できる

一人だからこそ、英語力を伸ばすことができます!集中して勉強をすることができるので、下手に日本人の友達と集まって話してしまうよりも努力次第で英語ができるようになるでしょう。

留学から帰った際にまず聞かれるのは、「英語できるようになった?」です。英語をマスターしてしまえば留学は成功したと胸を張って言えるでしょう!ぜひ他の留学生たちと差をつけちゃってください。というわけで、おすすめの英語勉強法を以下にまとめました。

おすすめ勉強法1.ドラマや映画

ぼっちということは一人の時間がたくさんあるということです。英語で映画やドラマ、アニメを見まくりましょう。日本のサブスクは海外ではVPNを使わないと見れなくなってしまうので、現地のAmazonプライムやNETFLIXに登録するのもおすすめです。現地のものだと英語字幕や字幕なしで観ることもできるようになるので、英語をたくさん浴びましょう。

また現地の映画館で一人映画もおすすめです。もちろん筆者もしたことがありますが、“現地の人感”があっていいですよ。

おすすめ勉強法2.オンライン英会話で英語を勉強

留学中でも、オンライン英会話で話す機会をたくさん作ることは欠かせません!

たとえ友達がいたとしても、友達との普段の会話のみで英語が話せるようになったという人はなかなかいないものです。「実は話してみたら英語がペラペラ」になったらかっこいいと思いませんか?

無料体験のあるものがほとんどなので、まずは無料でレッスンを受けてみるのもおすすめです。


\レアジョブ英会話は今なら対象プランの初月レッスン料が90%オフ!/

キャンペーン期間1月15日(月)15:30~1月23日(火)14:00

※三カ月継続してレッスンを行う必要あり

※月8回プラン、ネイティブパスをのぞく全プラン対象

90%オフの今が英会話を始めるチャンス!まずは無料体験から

会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」
あわせて読みたい
社会人カナダ留学前にネイティブキャンプで英語学習!効果や感想の体験談 留学前に英語の勉強をしておきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。筆者は2021年に2年働いた仕事を辞めてカナダに社会人留学をしましたが、やはり社会人と...

留学ぼっちのメリット4.節約できる

留学ぼっちのメリットはなんといっても節約ができることです。毎日のように遊んでいる人たちを見かけますが、何かと物価の高い海外では、毎日外食、毎日パーティーなんてしていては大変です。

ぼっちであればお金はかかりません!お気に入りのカフェでコーヒーとケーキを食べながら一人で作業をしたり、かわいい服を買ったりお土産を買ったりなど、節約したお金で自分のQOLを高めることができるでしょう。また現地でアルバイトをする人は、かなりの貯金ができるはずです!

それでもやっぱり寂しい!そんな時のマインドセット

日本に帰れば友達や家族がいる

とはいえずっとぼっちでいると、周りが楽しそうに見えて寂しくなるときもあるでしょう。しかしあなたは完全な孤独ではないはずです。日本には友達や家族がいて、ラインやインスタなどでいつでも連絡が取れるはず。

友達作りは運の要素も大きいので、ここではたまたまうまくいかなかったなーというくらいに構えていましょう。

自分磨きのための留学と考える

友達とワイワイするのももちろん楽しいですが、自分の成長、勉強のために留学を決めたはずです。留学はもともと簡単なものではないため、多少の苦難はあって当然。

友達が出いなくて大変な時期だけど、自分の目標のために頑張ろうと思って過ごしていると、成長の多い留学生活になるはずです。

結果として何か身について帰ればオッケー

友達だけがすべてではありません!友達ができなくても、英語が話せるようになった、将来の夢ができた、将来につながるような副業での結果がでたなど、何かを身に着けて帰ることができれば留学は大成功です!

一人の時間を大切にして、友達の有無にあまりこだわりすぎないようにすることも大切です。

それでもやっぱり友達がほしい…友達作りの方法

それでもやはり友達が欲しくなるのも当然です。一人だと行きにくいレストランや観光地などは、やはり誰かと一緒に行きたいですよね。ここでは筆者の体験に基づく友達作りの方法を紹介します。

積極的に話しかける

学校などではとにかく積極的に話しかけましょう。とはいえ、いきなりぐいぐい行く必要はありません。まずは笑顔で、“How are you?”だけでいいんです。あいさつは絶対にするようにしましょう。海外では、通りすがりの見知らぬ人にもあいさつをするほどみんなフレンドリーです。

そこから、“How was your weekend?”などと会話をつなげていきましょう。これは仲が良くなくても形式上誰でもする会話です。なので、不審がられることもありません。

そこから共通の趣味を見つけたり、盛り上がったりしていくことがあるかもしれません。

学校にはどんどん新しい生徒が来る

語学学校や専門学校では、定期的に新しい留学生がクラスに入ってくることが多いです。新しく来た人は同じように友達を探しているはず。ぜひ積極的に話しかけてみてください。また、学校によってはクラスを変えたりすることもできるかもしれません。どうしても現在のクラスに居づらい場合は、クラスの変更も申し出てみましょう。

教室外の人にも話しかけてみる

クラスメイトだけではなく、学校内にいる人全員が友達候補です。エントランスや廊下にいる人たちにも、あいさつをしたりI like your bag!などと声をかけてみましょう。I like your 〇〇は、「あなたの〇〇めっちゃかわいいね!」というニュアンスで、誰にでも話しかけられる魔法の言葉です。店員さんがお客さんに言ったり、道行く人に急に言ったりするので、突然話しかけても変な目で見られません。きっと喜んでくれるはずなので、自身を持って声をかけましょう。

日本人にも声をかけてみる

日本人とは絶対に話さない!などと思ってはいませんか?英語をストイックに勉強したい人にありがちですが、日本人コミュニティは実はけっこう大事です。

イベント情報や家探しなどで日本人の情報網はとても役に立ち、また友達に誘われていったパーティーでたくさんの日本人以外の友達と出会うなんてことも多々あります。日本人コミュニティにも顔を出すようにしましょう。

英語力はあまり気にしない

英語力に自信がないと声をかけるのをためらってしまうかもしれませんが、英語力は気にしないでください。意外と笑顔とノリの良さの方が大事だったりします。

とはいえ言いたいことが言えないのはもどかしいので、英語の勉強はしっかりとしましょう。海外にいるだけで英語が自然にできるわけではありません。

学校のイベントに参加

学校行事には積極的に参加しましょう。一人でも参加しやすいものが多いので、臆せずに飛び込んでみましょう。スポーツやパーティーなどを通してたくさんの人に声をかけ、インスタグラムを交換してみるのも手です。

写真を撮ればあとから写真を送るついでに連絡もでき、そこから遊びに行く約束をするなどのチャンスがあるかもしれません。

アプリを使う

友達作りに役立つアプリは意外とたくさんあります。ここでは筆者も実際に使ったアプリを紹介します。

Meetup(ミートアップ)

友達作りに一番有名なアプリといえば、Meetup。Meetupでは日々様々なイベントへの参加募集がされています。言語交換イベントやコーヒを飲みながらお喋りするもの、ボードゲーム大会、スポーツ系など、様々なイベントが利用者によって主催され、参加者を募集しています。

一人での参加者も多く、友達が作れる可能性ありです。筆者も実際に一人で参加し、その後も個人的に会う友達ができました。

一人で参加した時の様子はこちら>>>【検証】留学中の友達作りに使えるアプリ!Meetupを使ってみた。安全や雰囲気?

日本語×英語の語学交換イベントなどもありますが、日本人女性のナンパ目的での参加者が一定数います。女性の方は特に、安全面には気をつけるようにしてください。※経験あり

Meetup | 地域のグループ、イベント、アクティビティを探す

Bumble(バンブル)

Bumbleはもともとはマッチングアプリですが、同性の友達を探す機能もついています。写真やプロフィールを作成しマッチングをするという、恋人探しと同じようなシステムで友達を探すことができます。一対一でメッセージをしてから実際に会うというもので、大勢のグループのいる場に入るのは苦手…という方にはおすすめです。

会うときは基本一対一になると思うので、チャット期間を経て十分に信頼できると感じた人と会うようにしましょう。

Bumble | Date, Chat, Meet New People & Network Better

インスタグラム

留学用のインスタグラムを開設しましょう。留学情報の発信をしていると、同じ境遇の人からのフォローがたくさん増えます。また、友達になりましょう等のDMもちらほらと来るようになります。

筆者も実際に連絡をくれた人と遊びに行き、定期的に会って遊ぶほど仲良くなりました。インスタグラムを開設したら、積極的に同じ都市にいる人をフォローしてみましょう。

マッチングアプリ

こちらは友達というよりも恋人探しがしたい人向けです。せっかく海外にいるから外国人の恋人がほしいと思っている人も多いのではないでしょうか?カナダではマッチングアプリでの出会いはかなり普通。日本以上に多くの人が利用しているといっても過言ではありません。有名なアプリは✅Tinder✅Bumble✅Hinge✅Badooなど。安全面には気をつけて、マッチを楽しんでみてください。

シェアハウスに引っ越す

滞在方法を変えるのも一つの手段です。シェアハウスではキッチンや洗面所などを共有するため、シェアメイトたちと友達になりやすいです。筆者もシェアハウスでのベトナム人の友達と仲良くなり、筆者が一時帰国をした際に日本まで遊びに来てくれるような仲になりました。

現在の家にルームメイトがいなかったり、ルームメイトとの関わりが全くないというような場合には、シェアハウスを探してみることも検討してみましょう。

留学ぼっちは大丈夫!一人でも充実した留学を

留学でぼっちになると寂しかったり帰りたくなったりしますが、実はたくさんのメリットがあります。筆者もぼっちの状況を楽しみ、このようにブログを運営するようになりました。

ぼっちのメリットをまとめると、✅副業ができる✅英語の勉強に集中できる✅節約に効果的です。そしてそのどれもが、自分の将来に役立つかけがえのない時間となります!

友達作りも適度にがんばりつつ、一人だからこそできることを始めてみてくださいね。

留学ぼっちの先輩として、みなさんの留学生活を応援しています。

あわせて読みたい
バンクーバーで買えるカナダのお土産41選!人気おすすめの雑貨やお菓子 こんな人におすすめの記事です 👤カナダの定番土産・意外なお土産を知りたい人 👤喜ばれるカナダ土産を探している人 👤日本では手に入らないカナ...

タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 節約 観光スポット
留学・ワーホリ ワーホリ 留学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カナダ発のファッションブランド13選!服、コスメ、お土産にも!【在住者が紹介】
  • 英語オタクの筆者がおすすめオンライン英会話15選!やれば伸びる!

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次