MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 旅行
  3. 海外旅行
  4. カナダのトイレ事情!流し方は?有料?公衆トイレは?詰まった際の対処法も

カナダのトイレ事情!流し方は?有料?公衆トイレは?詰まった際の対処法も

2024 5/11
当ブログのリンクには広告が含まれています。
旅行 海外旅行
2023年8月2日2024年5月11日

海外旅行や留学で気になることの一つといえばトイレ事情。

たかがトイレ、されどトイレ。カナダでトイレの使い方がわからなかったら大変です!トイレを国によって仕組みが全然違ったり、日本の常識が通用しなかったりしますよね。

そんな日常生活で欠かせないトイレは、カナダではどうなっているのでしょうか?カナダ在住者が紹介します!

目次

カナダには公衆トイレが少ない!街中でトイレが借りられる場所

カナダでは日本に比べて公衆トイレや誰でも使える街中のトイレが少ないのでトイレが近い人は注意が必要です!筆者もかなりトイレが近い方なので、カナダでトイレを探すのはいつも大変です…。

カナダの街中ではどこでトイレを借りられるのか、経験上使えるところを紹介します。

路上の公衆トイレ

大都市では公衆トイレは一応あります。

道やビーチ、公園内など意外と多くの場所に公衆トイレがありますが、きれいではありません。公衆トイレに関しては日本も汚いところが多いと思いますが、カナダも例外ではなく、汚くて暗くて治安も悪いので、あまり使うことはおすすめしません。

図書館

図書館は誰でも無料で入ることができ、中のトイレも誰でも自由に利用することができます。図書館内ということで比較的治安もよく、利用者も多いです。図書館は閉館時間が早いこともあるので注意が必要です。

ショッピングモール

モール内にもトイレがあり、こちらも誰でも自由に利用することができます。トイレの数も多く利用者も多いので、治安もいいです。カナダのショッピングモールは日本よりも閉店が早いので、夜に利用しようとしても閉まっていることが多いので注意が必要です。

図書館やショッピングモールのトイレは誰でも気軽に利用できて便利なのでおすすめ!筆者もよく利用します。

マクドナルドなどのチェーン店

マクドナルドでは基本的にトイレを使うことができます。またティム・ホートンズ(カナダのドーナツチェーン)、サブウェイ、ピザ店などのチェーン店にもトイレがあります。

ちょっとした物を購入して、そのついでにトイレを借りるという人も多いです。なおチェーン店でも、お店によってはトイレを利用する前に店員に一声かけなければならない、鍵をもらわなければいけないという場合もあります。

スーパーはトイレがあることも

日本ではスーパーにはトイレがありますが、カナダでは確実ではありません。トイレのあるスーパーもありますが、基本的に扉には鍵がかかっておりさらに見にくい場所にあったりするので、店員さんにトイレを使っていいか聞く必要があります。

ナンバーロックがかけられている場合も多いので、暗証番号はしっかり数字を聞き取りましょう!

カフェやレストランを利用する

カフェやレストランには基本的には、“NO PUBLIC WASHROOM”や“Washroom is only for customers”という張り紙がされています。つまり、「公衆トイレではありません(トイレは貸していません)」「トイレの利用はお客さんのみです」ということですね。

トイレだけを借りることはできないので、何かを買ったり中で何かを食べたりして、そのついでにトイレを借りるようにしましょう。カナダの飲食店で働く際は、トイレを借りに来ただけの人は断るようにしましょうね。

夜中にトイレに行きたいときの裏技(パブ・クラブ)

都市部のダウンタウンでは、夜はナイトクラブやパブなどでバンド演奏をやっていたりダンスホールのようになっていたりすることがあります。そういったパブでは、中に入ってカウンターでお酒を注文し好きな場所で飲むという方式なので、身分証を見せれば誰でも中に入れることが多いです。

入場料無料のところであれば、そういった店にこっそり入ってトイレだけ利用することもできちゃいます。ただし未成年は入れず、また身分証の提示が必要となります。

カナダのトイレは有料?注意点や知っておくべきこと

カナダの公衆トイレは無料

カナダのトイレは無料です!カナダではどこのトイレを借りる際も、お金を払う必要は一切ありません。筆者はバンクーバーとビクトリアに住んだ経験がありますが、お金を払ったことは一度もありません。

駅・コンビニにトイレはない

日本では駅にトイレがあるのは普通ですが、カナダにはありません。バンクーバーにはスカイトレインという電車が走っていますが、どの駅にもトイレはありません。またビクトリアにはそもそも電車がないので、駅もありません(笑)

カナダにもセブンイレブンやサークルKなどのコンビニはありますが、コンビニにもトイレはありません。日本のように24時間使えるトイレは街中にはほとんどないので注意が必要です。

お店のトイレは施錠されていることも

カフェやレストランによっては、トイレに鍵がかかっていることがあります。その場合はたとえお客さんであっても勝手にトイレに行くことはできず、店員さんに一声かけて鍵を受け取る必要があります。

これは日本との大きな違いなので、初めは戸惑うかもしれません。

日本のようにきれいなトイレは少なく、基本的に汚い(治安が悪いことも)

カナダのトイレはかなり汚いです!特に公衆トイレ、モールのトイレ、図書館のトイレ、ファストフード店のトイレなどは使う気が失せるほど汚れています…どうしたらこんなに汚れるんだと思うほど…。

カフェやレストランのトイレはまだきれいなので、そういった場所でトイレに行っておくことをおすすめします。女性の方は便座に座らずに用を足すことも多く、地面に裾などがつかないようにするのも注意してください。

半個室でドアの下の方は空いている

カナダのトイレは上の写真のように、個室のドアの下部分が開いています。防犯上の理由があるそうで、個室での犯罪や薬物などを抑止する効果があるようですが、日本人の我々からするとはじめはなかなかの衝撃です。

個室の下から足などが見えているので、慣れないうちは不快に感じるかもしれません。

ウォシュレットはない

日本でウォシュレットに慣れている人は要注意です!カナダにはウォシュレットはありません。筆者は二年以上カナダに住んでいますが、ウォシュレット付きのトイレに出会ったことは一度もありません!

ウォシュレットは一応後付けのものが販売されているようですが、1000ドル~2000ドルほどする高級品で、皆さんが暮らすシェアハウスやホームステイなどにはウォシュレットは確実にありません。

[在庫あり] TOTO YEW350 トラベルウォシュレット/携帯ウォシュレット・携帯用おしり洗浄器 ウォシュレット 携帯 ポータブル ホワイト☆【あす楽関東】
created by Rinker
¥6,670 (2025/05/18 14:35:13時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

どうしてもウォシュレットがないと困るという方は、上のような持ち運べるタイプの携帯ウォシュレットを持っていくのもいいかもしれません。

ハンカチは必要ないかも?

カナダのトイレには、基本的にはどこでもハンドドライヤーやペーパータオルが備え付けられています。何かと不便なカナダのトイレですが、手が乾かせるというこの点だけはカナダの方が好きです。

そのため、カナダに来てからハンカチを持ち歩く習慣がなくなりました。それくらいカナダではペーパータオルが充実しています。日本からの荷物を減らしたい方は、ハンカチは少なくてもオッケーです。

トイレに行くときは荷物をすべて持っていく

図書館やカフェなどでトイレに立つ際は、手荷物をすべて持っていくようにしましょう。日本人がよく荷物をすべて席に置いたままトイレに行く姿を目にしますが、かなり不用心です!

貴重品は入れておかないこと、そして一人でいる際は自分の荷物から目を離さないことは徹底しましょう。置き引きや財布を抜かれることは日常茶飯事です。日本とは違うということを常に意識しましょう。

カナダのトイレの流し方は?トイレットペーパーは流していい?

日本と同じようにボタンやレバーを押す

トイレはこんな感じで、レバーを引くタイプや上ボタンを押すタイプなどがあります。日本のものと大して変わらないので、同じように水を流すことができます。

トイレットペーパーは流してオッケー

国によってはトイレットペーパーはゴミ箱に捨てるということもありますが、カナダではトイレに流して問題ありません。

筆者の経験上日本のトイレよりも流れが悪いかも?と思うこともあるので、大量に流しすぎないこと、こまめに流すことを心がけましょう。

カナダのシェアハウスなどでトイレが詰まった!対処法を経験者が解説

カナダのトイレは日本よりも流れにくい場合があります!筆者もカナダの普通のアパートでトイレを二度ほど詰まらせた経験があるので、その時の対処法をまとめました。

スーパーや薬局ですっぽんを購入

すっぽんは英語でPlunger(プランジャー)と言います。筆者はカナダの大手薬局チェーンロンドンドラッグで15ドルくらいで購入しました。使い方は日本と同じです。

軽い詰まりならばこれで直すことができ、筆者はすっぽんを使うことで詰まりを解消することができました。

ドレインクリーナーを使う

ドレインクリーナー(Drain cleaner)とは、日本のパイプユニッシュのようなもので、排水管の中の髪の毛や紙などの汚れを溶かすことができる溶剤です。これはお風呂の排水溝、シンクなどにも使えるので一本持っておくと便利です。

どうにもならないときは業者を呼ぼう

筆者は一度夜中にトイレを詰まらせ、当時は詰まりを直す道具なども持っていなかったので業者を呼びました。筆者はビクトリア在住でしたので、Plumbing and Heating Services | Victoria, BC | Wade Roberts Plumbingというサービスを利用しました。

夜中であっても24時間対応で来てくれてすぐに直してくれましたが、深夜料金を取られたため500ドルほどかかってしまいました(日中だと200~500ドル、夜間だと500ドル~800ドルかかると説明されました)。修理代は高いですが、24時間対応の業者があるので、緊急の場合は利用しましょう。

渡航先国のトイレ事情はしっかりとチェックしていこう

トイレは生活に欠かせないものです!渡航先のトイレ事情はしっかりとチェックしておきましょう。カナダのトイレ事情をまとめると、以下の通りです。

✅公衆トイレや街中で気軽に使えるトイレは少ない

✅日本よりもかなり汚い

✅お店のトイレには鍵がかかっていることも

✅どこでも無料で使える

✅ウォシュレットはない

✅一度に紙を大量に流しすぎない

トイレ事情を事前に知って、ぜひ快適なカナダ生活を楽しんでくださいね!

タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 節約 観光スポット
旅行 海外旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カナダで現金は使わない?必要な現金やカード社会の実態を解説
  • 【ギネス】La Casa Gelatoに行ってみたレビュー!【バンクーバージェラート】

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次