MENU
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
旅行好きな筆者が留学生活と旅について紹介するよ✈
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
里見の留学・旅行レポ
  • カナダ留学
    • カナダワーホリ
    • バンクーバー留学
    • カナダビクトリア留学
    • ホームステイ
  • カナダ旅行
    • カナダ名物
  • 社会人留学
  • 英語学習
  1. ホーム
  2. 留学・ワーホリ
  3. ネイティブキャンプで英語が話せるようになった?英会話講師が効果的な使い方を紹介

ネイティブキャンプで英語が話せるようになった?英会話講師が効果的な使い方を紹介

2024 10/18
当ブログのリンクには広告が含まれています。
留学・ワーホリ
2024年9月24日2024年10月18日
この記事がおすすめな人

👤ネイティブキャンプを試してみたいけど効果があるのか気になる人

👤ネイティブキャンプを使ってみた人の体験談が知りたい人

👤ネイティブキャンプを使っているけど効果が実感できない人

英語学習にオンライン英会話を使っている人は多いと思いますが、果たして効果はあるのでしょうか?わざわざお金を出してレッスンを受けるので、事前に効果について知っておきたいと思うのは当然ですよね。

この記事では、筆者が利用していたオンライン英会話サービスの1つネイティブキャンプについて、以下のことについて紹介します。

✅ネイティブキャンプの効果的な使い方

✅ネイティブキャンプのメリット・デメリット

✅ネイティブキャンプに関する疑問点 など

この記事を書く筆者
  • 日本に居ながら英会話を勉強し英語が話せるように(カナダ留学前のTOEIC855点)
  • カナダ留学・ワーホリを経て2024年現在カナダでカナダ人と仕事中
  • 某プラットフォームにてオンライン英会話講師

\ネイティブキャンプは1週間無料キャンペーンを実施中!/


✅予約不要で受けたいときにいつでもレッスン

✅月のレッスン回数無制限!月額を払えば何度でもレッスン可能

✅英会話し放題⇒短期間で圧倒的な英語力を身に着けられる

\まずは無料体験から/

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!
https://satomi-ryugaku-travel.com/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%82%aa%e3%82%bf%e3%82%af%e3%81%ae%e7%ad%86%e8%80%85%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%8b%b1%e4%bc%9a%e8%a9%b114%e9%81%b8/
目次

筆者のネイティブキャンプ遍歴と英語力上達までの道のり

まずは筆者がネイティブキャンプを使ったときの状況を簡単にまとめていきます。

もともと英語の勉強をしており、スピーキング力をつけたかった

筆者は英語初心者の状態でネイティブキャンプを使ったわけではなく、ある程度自分で勉強をしていました。ネイティブキャンプの利用目的は、英語をとにかく話すこと。

回数無制限で予約不要でいつでもレッスンができるネイティブキャンプは、「とにかく量をこなしたい」「ぶっちゃけ質より量」という筆者のようなタイプにピッタリだったと思います。利用教材は主にフリートークで、とにかくたくさんの人と英語で話がしたい!と思って始めました。

ネイティブキャンプ利用歴は約2年

ネイティブキャンプは日本で社会人をしていたころのおよそ2年間利用していました。仕事でも英語を使うことが多かったので、それがモチベーションにもなっていました。

初めはいきなり知らない人と英語で会話することに毎回緊張していましたが、長期で利用すると英語を話すことに抵抗がなくなりました。

ネイティブキャンプ利用前と利用後の英語力

ネイティブキャンプ利用前は話し始める前に文章を頭で考えてから話していましたが、何度も英会話をすることで、考える前に英語で話すという癖が身に着いたと思います。

リスニングが苦手で点数を伸ばせなかったTOEICも、リスニングが聞き取れるようになり855点までスコアを上げることができました。もちろんネイティブキャンプだけで英語を勉強したわけではないですが、多国籍な講師と英会話をすることでリスニング力がかなりついたと思っています。

筆者のネイティブキャンプの利用方法!効果的な使い方は?

ここでは筆者のネイティブキャンプの具体的な利用方法をまとめていきます。「オンライン英会話は意味ない」という意見も聞くことがありますが、筆者は使い方次第だと考えます。筆者が英語力を伸ばした方法をご紹介します。

とにかく数をこなす!スキマ時間にレッスン開始

筆者は先述の通り「質より量」という目的でネイティブキャンプを始めました。もちろんこれはネイティブキャンプのレッスンの質が悪いという意味ではなく、1回1回を丁寧にやるというよりは間違えながらでも何度もリアルな会話をすることで度胸や語彙力をつけたいという意図がありました。英会話を「勉強っぽくしたくない」と思ったので、とにかく喋りたいという感じですね。

ネイティブキャンプでは1日に何レッスン受けても定額制です。時間がある日は空いた時間にとにかくレッスンを行い、自然に日常に英語を溶け込ませていました。

英会話以外の英語の勉強も欠かさずに

とはいえ英会話をしているだけでは英語は上達しません。言えなかった単語を調べたり、文法を復習したり、英語表現を覚えたりなど一般的な英語学習も平行して行っていました。インプット無しではアウトプットはできません。

これは英語でなんていうんだろう?という気持ちを常に持って、「調べて実際に使ってみる」ことを繰り返していました。

フリートークやトピックトークで会話力を鍛える

ネイティブキャンプでは基本的にはフリートークやトピックトークなどの教科書なしで行うレッスンを選んでいました。筆者は特に留学に行く予定をしていたので、「台本無しのぶっつけ英会話」で会話力を鍛えたいと思っていました。結果的にはこれが正解だったと思います。

文法の授業も受けたことがありますが、文法や語彙の勉強は自分ひとりでもできます。せっかく講師がいるのならば、自然な英会話をしたほうがオンライン英会話サービスを利用している価値があると思いました。

自分がよく知らないトピックにも挑戦する

自分の好きなことや興味のあることについては話し慣れているという人も多いと思います。そこで、自分が慣れていないトピックにも挑戦してみることにしました。ネイティブキャンプではトピックトーク(5ミニッツディスカッション)が用意されていたので、そこで講師にトピックを選んでもらいそれについて話す練習をしていました。

よく知らないトピックでは、やはりよく知らない単語がたくさん出てきます。語彙力を増やしたり、様々な話題に対応したりするのにいい練習になりました。

できれば毎日、でもプレッシャーはかけすぎない

英語に慣れるという意味では、やはり毎日レッスンを受けたいと思っていました。しかしやはり社会人(めっちゃブラックだった)となると、なかなか毎日時間を取ることは難しかったです。

毎日やりたいとは思いつつも、無理な日はあきらめてまた時間のあるときに受ける、というようにあまり自分にプレッシャーをかけすぎないようにしていました。英語のモチベが下がったり、英語が嫌になってしまう方がよっぽど悪影響だと思っています。

ネイティブキャンプは回数無制限なので、時間のある日にたくさんレッスンを受けて取り戻すことも可能です。1日サボってもお金を無駄にしないというのがよかったですね。

筆者がネイティブキャンプでもっとこうすればよかった!と思うこと

筆者はもうネイティブキャンプを使っていません。現在はオンライン英会話の講師側になれるまで英語力を上げることができたのですが、英語の習得にかなり時間を要した経験から、「もっとこうやってネイティブキャンプを使っていればよかったな~」と思った点を紹介します。

積極的に長文を話せばよかった!

英語がまだうまく話せない段階だと、「長文を話すのが怖い」と思ってしまいませんか?

途中でうまく言えなくて黙ってしまいそう…、うまく言えなかったら恥ずかしい…そんなふうに思う人が多いと思います。特にある程度英語が話せるようになってくると、どんどん間違えることが恥ずかしくなってくるような気がします。

しかし、短文だけで話していても文章力は全く上がりません。言いたいことは全部言う!下手でもいいから本当に言いたいことを言う!これが非常に大切です。短文で答えてしまうという人は、ぜひ長文にチャレンジしてみてください。言いたいことがあるけどうまく言えない気がするからやめよう…という気持ち、本当にもったいないです。

アクセントが強い講師も選べばよかった!

ネイティブキャンプでは世界中から講師が集まるので、様々なアクセントの講師がいます。ただ、筆者はレビューや自己紹介動画を見て聞き取りやすい発音の人ばかり選んでいたんですよね…。

カナダに来て思ったのは、留学生や移民の方は皆それぞれのアクセントで英語を話すので、日常で英語を話すときはきれいな英語ばかりじゃない!ということ。ネイティブキャンプで世界中の人の英語を聞けるチャンスを逃したのはもったいなかったな…と思いました。

積極的に質問をすればよかった!

英会話あるあるですが、講師側の質問に対し一問一答になってしまいがちです。しかし日本語の会話でも、相手の質問にだけ答えていたら一方通行すぎて楽しい会話にならないですよね。フリートークは実際の会話を学べる場です。友達と話しているように、講師にも質問をすることで自然な会話を楽しむことができます。

現在は英語講師をしていますが、双方向のコミュニケーションが取れるよう生徒の方には質問を促しています。講師にも積極的に質問をして、会話を盛り上げることが大事です。

\ネイティブキャンプは1週間無料キャンペーンを実施中!/


✅予約不要で受けたいときにいつでもレッスン

✅月のレッスン回数無制限!月額を払えば何度でもレッスン可能

✅英会話し放題⇒短期間で圧倒的な英語力を身に着けられる

\まずは無料体験から/

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

10社以上のオンライン英会話を試した筆者が思うネイティブキャンプのメリット・デメリット

筆者は英会話が大好きだったので、無料体験を含め10社以上オンライン英会話を試してきました。結局はネイティブキャンプを長期で利用したのですが、筆者が感じたメリット・デメリットを紹介します。

ネイティブキャンプのメリット

レッスン受け放題!コスパ最強

ネイティブキャンプはとにかくコスパが最強でした。月額を払えばレッスンが受け放題!数をこなしたい人にとっては有難すぎるシステムです。

1回30分のレッスンを週に1回受けるだけでは物足りないし、英語力の伸びも実感しにくいです。ネイティブキャンプではレッスンが終わったらすぐに次のレッスンを受けることができ、納得いくまで勉強することができます。

予約不要でいつでもレッスンができる

ネイティブキャンプは予約不要で、アクティブの講師を選択すればその瞬間にレッスンが始まります。つまり、今やりたい!と思ったときにいつでもレッスンが受けられるのです。

やはりモチベーションが高いときにすぐに英語の勉強をしたいですよね。予約をしたときはやる気があっても実際に予約日になると面倒になってしまった、予定が入ってできなくなってしまった、ということが起こらないのがネイティブキャンプの特徴です。

教材が豊富で楽しい

ネイティブキャンプには18種類以上の教材があり、レベル別、目的別に分かれています。初心者から上級者まで、ニーズに合った英語学習をすることができます。

また、講師が決めたレッスンを受けるのではなく、自分でやりたいと思う教材で勉強できるというのも嬉しいポイントです。「今日はフリートーク」「今日はニュースについて話したい」「この部分の文法を確認したい」など、気分で教材を変えてみるのも楽しいです。

世界中の講師と会話ができる

ネイティブキャンプには130カ国以上の講師が在籍しているそうです。世界中の人とボタン1つでつながれるのは単純にすごいことですよね。フリートークではその国の観光や食べ物の情報を聞いて様々な国の文化を学ぶことができました。

ノンネイティブ講師には、英語勉強法を聞くこともできるのでいろんな人と話してみるのがおすすめです。

今すぐレッスンで英語を話す度胸がつく!

ネイティブキャンプの最大の特徴、今すぐレッスン。ボタンを押したらすぐにレッスンが始まるので、心の準備をする時間はありません。

日常では、英会話はいつも突然始まるものです。街で突然英語で話しかけられるかもしれないし、留学に行けば友達と瞬発的な会話をしなければいけません。深く考える前にレッスン開始ボタンを押すことで、いきなり英語を話す度胸を身に着けることができるかもしれません。

ネイティブキャンプのデメリット

ネイティブ講師は別料金

ネイティブ講師とのレッスンを受け放題にするには、基本料金にプラスして9,800円(/月)かかります。これが少し高いと感じる方も多いと思います。

基本料金ではノンネイティブ講師としか話すことができないので、どうしてもネイティブと話したいという方は追加料金を覚悟しましょう。

予約するのに別料金が必要

予約をするのに別料金が必要です。お気に入りの講師を予約したい!と思っても、予約費用がかかるので躊躇する方も多いでしょう。どうしても自分に合った講師とレッスンがしたい、毎回知らない人と話すよりは講師を固定したいと思う方にとっては不便かもしれません。

今すぐレッスンのみで受講を続ける限りは追加料金はかかりません。

講師によって質に差がある

ネイティブキャンプの講師は全員が資格を持ったプロというわけではないので、講師によって質があることも否めません。英語は話せるが教え方がいまいちな人、やる気が感じられない人、うまく話せないと明らかに不機嫌になる人など…様々なタイプの講師がいることは事実です。

しかしネイティブキャンプは受け放題なので、合わない講師に出会ったとしてもダメージは少なめです。好きな講師はお気に入り登録もできます。

ネイティブキャンプに関する疑問点をまとめてみた

ネイティブキャンプに関してよく聞かれている疑問点をまとめてみました。

ネイティブキャンプは毎日やる必要ある?

ネイティブキャンプに限らず、一般的に英語学習は毎日の継続が大切と言われています。間を空けると忘れてしまうものなので、毎日できるならば毎日やったほうがいいでしょう。もちろん、数日空いてしまっても継続的にレッスンを受けていれば問題ないと筆者は思います。

ネイティブキャンプに限って言えば1日のレッスン数に上限がないので、毎日やらなくても月額を無駄にすることはないと言えます。時間のあるときにまとめて受講することが可能です。

ネイティブキャンプは初心者でも使える?

各レベル対応の教材が豊富なので、初心者でも使いやすいオンライン英会話サービスだといえるでしょう。教材に沿って勉強するのであれば、会話力が足りなくてもなんとかなるものです。教材一覧からレベルを絞って、自分に合った教材を選びましょう。

初心者でもフリートークはできる?やり方は?

初心者でフリートークがしたい場合は、日本人講師がおすすめです。言葉に詰まったときは日本語を使うことができ、表現や文法を日本語で教えてもらえます。

また、聞き取れなかったときの聞き返し方、うまく言えないということを伝える言い方などをあらかじめ覚えておき、不安を少なくしてフリートークに臨むことも大切です。

ネイティブキャンプだけでペラペラになるわけではないけど、英語学習にとても役立つ!

スタバでパソコンを開いている様子

ネイティブキャンプは英語学習の手段の1つとしてとてもおすすめです。

特に数をたくさんこなせる、予約不要でやりたいときにレッスンが受けられるという点が他の英会話サービスとは異なる点であると思います。

もちろんネイティブキャンプだけで英語がペラペラになるというわけではありません。文法、英語表現、リスニングを総合的に勉強しながら、アウトプットの場としてネイティブキャンプを利用することが何より効果的だと思います。 みなさんの英語学習を応援しています。

\ネイティブキャンプは1週間無料キャンペーンを実施中!/


✅予約不要で受けたいときにいつでもレッスン

✅月のレッスン回数無制限!月額を払えば何度でもレッスン可能

✅英会話し放題⇒短期間で圧倒的な英語力を身に着けられる

\まずは無料体験から/

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!
https://satomi-ryugaku-travel.com/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%82%aa%e3%82%bf%e3%82%af%e3%81%ae%e7%ad%86%e8%80%85%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%8b%b1%e4%bc%9a%e8%a9%b114%e9%81%b8/

タグ

Coop Preply アメリカ カナダおすすめアプリ カナダお土産 カナダお役立ちアプリ カナダグルメ カナダ手続き カナダ観光スポット カナダ銀行 カフェ グルメ バンクーバー国際空港 ビクトリア ブランチ ホームステイ 仕事 図書館 留学 留学エージェント 節約 観光スポット
留学・ワーホリ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 女子におすすめのカナダ留学の持ち物!経験者の筆者が解説【留学女子集まれ!】
  • 留学エージェントはホームステイの質で決める!おすすめ6選と特徴比較

この記事を書いた人

satomiyukiのアバター satomiyuki

2019年~2021年まで日本で国家公務員として働き、2021年から現在までカナダにCoop、ワーホリ、ワークビザにて滞在しています。現在はカナダローカルの老人ホームにてカナディアンに囲まれて働きながら、オンラインで日本語講師・英語講師をしています。
このブログでは仕事を辞めて留学に行った経験をもとに、カナダ(主にバンクーバー・ビクトリア)での社会人留学の経験をもとにした情報発信をしていきます。同じ社会人留学者の方、一緒に頑張っていきましょう!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次
  • プライバシーポリシー
  • サイト概要と筆者について
  • お問い合わせ

© 里見の留学・旅行レポ.

目次