留学中のみなさんこんにちは!

留学してるし英語はそのうち話せるようになるよね?
と思っている方ももしかしたらいるかもしれませんが、その考え、実はちょっとキケンかもしれません。
「1年間海外留学をしたのに、英語が話せるようにならなかった」という人は意外にもたくさんいるのです。ただ海外で暮らすだけでは英語の習得はできないようです。なんで?と思うかもしれませんが、
現地で積極的に英語を勉強しなかった
結局日本人と日本語で会話をすることが多かった
なんてこと、留学あるあるなんじゃないでしょうか?日本語に頼ってしまって、なかなか英語力が伸びないケースは非常に多いです。どんな留学先にも日本人は一定数いるものです。日本人が多いことは言い訳にはなりません。
そこでこの記事では、IELTSジェネラル8.0(スピーキング満点)の現役オンライン英会話講師である筆者が、以下のことについてまとめていきます。
- 留学中の英語勉強が大切な理由
- 実体験に基づく留学中の英語勉強法おすすめ6選
- 留学中の英語勉強のコツ・注意点
- 留学中の英会話に関するよくある質問
留学中にやっておきたい勉強について、早速見ていきましょう!


留学中に自分から英語を勉強するのが大切な理由は?サボるとどうなる?


留学中は多くの方が語学学校に行くと思います。「英語は語学学校で勉強してるし、いいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、せっかくなら留学中の時間を有効に使わないともったいない!
留学中に最大限英語力を伸ばすために、留学中こそ英語の勉強が大切という理由をご紹介します。



留学費用は決して安くないからね。行ってよかったと思える留学にしたいところ。
海外にいるだけでは留学中しても英語力は伸びない!
海外で生活するだけでは英語力は伸びません。その理由は以下の通りです。
日本人と日本語で話したり、日本語のコンテンツを観たりすることが多い
語学学校だけでは実生活で使うフランクな英会話は学べない
友だちはノンネイティブばかりで英語が上達しにくい
1年間は英語ペラペラになるには短すぎる
つまり、留学中であっても滞在先などで積極的に自主学習をしない限り、留学だけで英語を習得するのはなかなか難しいのです。
留学中はホストファミリーや学校の友達と会話をする、実践的な英語を使う貴重なチャンスです。留学中は英語をインプットしたあとにすぐアウトプットできる絶好の機会!
留学中にインプット+アウトプットを繰り返すことで英語力は伸びていきますので、積極的に新しいことを覚えて使っていきましょう。



実際の会話では実力の30%ほどしか出せないことも珍しくない。会話力はどれだけインプットしたかにかかっている!!
留学中に学校の勉強についていけない恐れも
「留学」と一口に言っても、語学だけではありません。例えばカナダのCoop(コープ)留学は、マーケティングやマネジメントといった専門的な勉強をするための留学です。
専門的な内容を英語で学ぶことになるため、英語力が足りていないと授業についていけないということが起きてしまいます。



実際に筆者がCoop留学をしていたときも、一人かなり英語が苦手なクラスメイトがいて、プレゼンや授業中の返答に相当苦労していました。
また、現地で仕事をする場合はますます英語力が必要となります。なかでもビジネス英語や接客英語は今まで習ってきた英語とは全く違う場合もあります。
様々な英語表現を調べて使ってみることが留学で英語を伸ばすカギですよ!
留学中の英語勉強法おすすめ6選!IELTS8.0の筆者が実際に行った勉強法


というわけでここからは、留学中におすすめの英語勉強法を紹介していきます。
筆者自身何度か留学を経験し、2025年現在はカナダでワークビザで働いています。始めはたどたどしい英語だったものの、現在ではIELTSジェネラルで8.0(うちスピーキング満点)を取得し英語講師としても働くまでになりました。
そんな筆者がこれまでに実践してきた、そして今現在も実践している勉強法を紹介していきます。
留学中の英語勉強法①最低でも中学英語レベルの英語文法を復習
もしあなたが英語の超初心者ならば、まずは文法の勉強をすることはマストです。



文法なんて教科書英語じゃん!実践的な会話が練習したいの!!
と思う人も多いかと思いますが、会話の基礎は文法なので、文法がわかっていないとちゃんと話すことはできません。
英語の勉強と聞くとスピーキングや便利フレーズなどに目を向けがちですが、最低でも中学英語で習う文法は完璧にしておくことがおすすめです。会話力は、速く正確に文章を組み立てる力が求められます。
よく中学英語で英会話はできる!と耳にすることがありますが、自分の気持ちを伝えるだけなら本当にその通りだと思います。例えば以下の例文は、すべて中学英語のみで構成されています。
I went camping with my family last weekend. It was sunny, so we had a barbecue outside. Then, we played games and told scary stories. Finally, we slept in a tent under the stars.
(先週家族とキャンプに行きました。晴れていたので外でバーベキューをしました。それから、ゲームをして怖い話をしました。最後に、星空のもとテントの中で眠りました。)
読んでみるとかなり簡単に感じると思いますが、英語で先週の予定を聞かれたとしてこれをスラスラ言える人は意外と少ないと思います。使っている文法や単語は簡単ですが、これをさらっと言うことができたら相手は、「あ、この人英語できるな」と思うはずです。



以前中学生の生徒さんと英会話レッスンをしました。彼女は中学英語を完璧に使いこなしており、中学で習ったことだけでしっかり受け答えをしていて感動したのを覚えています!
「教科書英語はダメ」と決めつけるのではなく、まずは教科書で文法を勉強→会話に落とし込む→より自然な表現を覚えるという順番で勉強してみてはいかがでしょうか?
留学中の英語勉強法②便利な英語フレーズの暗記→実際に使うの繰り返し
日常会話でよく使う表現をまるっと覚えてみましょう。
“That makes sense.(なるほどね)”や“Are you down?(賛成?)”といった、留学中に毎日のように使うけど教科書では学べない表現というのはたくさんあります。例えば以下の通りです。
It’s up to you. | あなたに任せるよ。/あなた次第だよ。 |
---|---|
You know what? | ねえ、知ってる? |
I’m broke. | 金欠! |
Give me a sec. | ちょっと待って。 |
No big deal. | 問題ないよ! |



曖昧なひとこと表現って知らないと言えないよね。
実践的な表現を覚え、友達との英会話で実際に使ってみることを繰り返しましょう!「通じた!」という成功体験がモチベーションのアップにつながります。
個人的に英語フレーズの学習におすすめのウェブサイトは会話に役立つ自然な英語 | 英語学習サイト:Hapa 英会話 (hapaeikaiwa.com)です。ネイティブの会話が聞けて重要フレーズの解説も手に入る超便利な無料サイトです。



大学生時代から英語勉強に使ってきたサイトです。自然な英会話にはネイティブの会話を聞くのが一番。
留学中の英語勉強法③YouTubeやPodcastでリスニングやディクテーション
英会話には聞き取る能力が欠かせません!英語が聞き取れたら、口からフレーズが自然に出るようになります。
「クラスで会話が盛り上がってたけど何を話しているのかわからなかった」、「店員さんの英語が聞き取れなかった」など、留学をしていると毎日そんなことの連続ですよね。英語耳を作るには、とにかく英語を聞くことが大切です。



ただし流し聞きはあまり効果なし!ちゃんと意識して聞き取ろう。
例えばYouTubeでは、以下のような動画でリスニングの練習があります。映画やドラマなどのセリフを聞き取ってみようというものですね。
聞き取れるまで何度も聞いて、自分でも口に出して練習してみましょう。



YouTubeはもちろん、Podcastも最高の無料リスニング教材!毎朝ニュースを聞くのを習慣にしてもいいかも。
またディクテーションという聞き取った英語を書き取る練習もおすすめです。自分が正確に英語を聞きとれているか、文法を意識して文章を起こせているかといった確認ができます。
留学中の英語勉強法④その日言えなかったことをメモして調べる
筆者がいまだに行っている方法ですが、その日の会話のなかで言えなかったことを覚えておいて後で調べるというものです。
英語で会話をしていると、「〇〇って英語でなんて言うんだろう?」と思うことばかりです。例えば「電車1本逃した」「マヨネーズもうすぐなくなりそう」「“ナス”が一番好き」など、友達と会話していてなんと言えばいいのかわからない場面は多いと思います。
筆者は「一度言えなかったことは次に絶対言えるようにしておく」と決めており、言えなかったことを携帯にメモして毎晩必ず調べていました(今でもよくしています)。
以下は実際に私が学生時代ニュージーランドで短期留学をした際に残していたメモです。


覚えた言葉は翌日使ってみるようにして覚えていました。覚えたことが言えると嬉しい!
留学中の英語勉強法⑤オンライン英会話で“コソ練”
留学でスピーキング力を絶対に上げたい!という本気で英語を勉強したい方は、留学中でもオンライン英会話を利用してみてはいかがでしょうか?
筆者はネイティブキャンプを利用していましたが、予約不要で空いた時間にいつでもレッスンができるので、予定が変わりやすい留学中でも満足にレッスンを受けることができました。また世界中に講師がいるので時差も気にする必要がありません。



留学中にオンライン英会話ってちょっともったいなくない?
と思うのももっともですが、「もうとにかく英語漬けにしていち早くスピーキングを強化したい」という方には本当におすすめです。
筆者はというと、フレーズや単語を勉強する→仕事や友達との会話で英語を使う→家でオンラインレッスン(とにかく長く話すことを意識)→復習の繰り返しをしていました。



家での“コソ練”でいつの間にか誰よりもうまく英語を話せるようになっていたい!というひそかな野望がありました(笑)


留学中は積極的に外に出るのが英語上達のカギ!でも身の安全には気をつけて
留学中は様々なイベントやパーティーに積極的に参加すると英語の上達に役立ちます。
友達と楽しむことで、「勉強」という意識ではなく自然に英語を身に着けていくことができるでしょう。たまにはお酒の力も、スムーズな会話を助けてくれるかもしれません。
しかし何より気をつけてほしいのが、自身の安全面です。海外では日本のように、夜中でも一人で歩けるほど治安はよくないかもしれません。また言語の障壁もあるので、トラブルに巻き込まれる恐れもないとは言えません。
筆者が過去に住んでいたバンクーバーでは実際に、日本人が被害に遭った殺人事件なども起きているのです。



留学に行くみなさんを怖がらせるつもりはないですが、英語を伸ばしたいあまり周りが見えなくなってしまうのは危険。
「自分は大丈夫」とは決して思わず、自分の身は自分で守りながら留学生活を送ってくださいね。


留学中の英語勉強に関するよくある質問をまとめてみた


最後に留学中の英語勉強に関する様々な疑問に答えていきます。
- 留学して何ヶ月で英語が話せるようなる?
-
ただ留学をするだけでは英語が話せるようにはなりません。例えば筆者はカナダの前にハワイで3週間、ニュージーランドで1カ月の留学を経験していますが、短期間海外にいただけでは英語が伸びたという実感がありませんでした。
カナダに長期留学をした際の経験では、3カ月ごろから「日常でよく使う表現」を覚えて使いこなすことができ始め、半年経つとノンネイティブの友達同士であれば難なく会話ができるようになりました。日本語で考えることがなくなったのもこのくらいの時期からです。自分で英語を勉強し続けていれば、留学半年後くらいには英語が話せるという感覚が掴めてくるかもしれません。
もっと言えば、職場をネイティブだらけの職場に変えてから筆者の英語力は急成長しました。留学中は意外とネイティブと話す機会は少ないのですが、ネイティブと話をすることを意識してみるのもおすすめです。
- 留学中にすべきことは?
-
留学中はこれをしろ!という決められたものはもちろんありませんが、短期留学も含め3カ国以上で留学している筆者の経験から、以下のことをおすすめします。
✅外国人の友達を作る!連絡先も交換!
✅継続的な英語の勉強
✅現地でしか食べられないものを食べる
✅現地の観光地巡り
✅ブログやオンラインワークを始める
英語の習得は日本に居ながらでも可能です。留学に行ったからこそできる経験を積んでみてください!
- 英語が話せるようになるには日本語を一切使わない環境を作るべき?
-
たまに日本語を一切ブロックして、親とも友達とも連絡を取らずに英語環境に身を置きました!という人を見かけます。筆者はそこまでしなくてもいいかなあと思っていますが、どこまでのレベルの英語力を求めるか、どこまでストイックに取り組むかによると思います。
短期間でどうしても英語力を上げたいという方は、日本語を一切話さない、使わない期間を設けてもいいかもしれません。
- そもそも留学で英語力が向上するもの?データはある?
-
明治大学国際日本学部による『グローバル人材育成と留学の長期的なインパクトに関する調査報告書 2016年3月』(<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2097AF8A7790B692B28DB88C8B89CA95F18D908F915F89FC2E70707478> (recsie.or.jp))の統計によると、「留学の結果、外国語運用能力が向上したと思いますか」という質問に対し、語学留学経験者1,390名のうち32.6%がつよくそう思う、57.8%がそう思うと回答しています。
また「あなたが日本語以外で使える言語の現在のレベルをお答えください」という質問に対しては、語学留学経験者1,247名のうち2.8%がネイティブ並、23.1%が仕事上十分なコミュニケーションができる、32.9%が仕事上ある程度コミュニケーションができると回答しています。
もちろん留学経験者であっても「日常会話程度/ほとんど話すことができない」と回答している人もいますが、留学で英語をしっかりと勉強していればある程度の語学力向上は見込めると言えるのではないでしょうか。
【まとめ】留学中こそ英語の勉強が不可欠!海外にいるだけではダメ!
留学に来たから英語は大丈夫!ではなく、留学中だからこそ英語を勉強して、もっと英語を伸ばすチャンスだと捉えましょう!
✅最低でも中学英語レベルの英語文法を復習
✅便利な英語フレーズの暗記→実際に使うの繰り返し
✅YouTubeやPodcastでリスニング、ディクテーション
✅その日言えなかったことをメモしておく
✅オンライン英会話で“コソ練”
✅アプリを活用してスキマ時間に勉強
ぜひこれらの方法も活用して、英語力をグングン身に着けてくださいね!
みなさんの留学を応援しています。
コメント